MONTH

2009年6月

記憶 脳は「忘れる」ほど幸福になれる!

「記憶力」というのは生活全般でなくてはならないものである。当然記憶力があればある程良く、あらゆるもの(こと)を早く・長く記憶できるかという夢の研究もおこなわれているほどである。 しかし「完璧に記憶できる力」が身についたとしたら本当に幸せだろうか。私は「幸せではない」と答える。というのは記憶といっても言葉の意味を覚えることや幸せな出来事ならまだしも、不幸な出来事や今にも忘れたい出来事なども記憶に残っ […]

チームビルディング・ファシリテーション講座

昨日は「している株式会社」の「チームビルディング・ファシリテーション講座」に参加いたしました。 先の某パーティーにて、そのことを知り、思わず参加いたしました。 ゲーム感覚で「ファシリテーション」や「チームビルディング」を体感するというユニークなセミナーです。 やった内容については触れることはできませんが、 チームとは一体何なのか?目的意識とは一体何なのか?組織を動かす、もしくは一員であるうえで何が […]

今すぐできる! ファシリテーション

本日もまた自分の体験ネタとなってしまうのだが、SEの仕事で多く時間を割かれるのがレビューなどの会議ものである。特に議題は定められているとは言っても「ああでもない」「こうでもない」といった議論になれば、白熱はするものの、時間を忘れてしまうほどとなれば困りもの。さらには意見の一点張り、堂々巡り、脱線しまくりの会議もよくあった。 さて、それを防ぎ会議を正しい方向に持って行かせる人こそ「ファシリテーター」 […]

夢をかなえる話し方 人生を変える5つの習慣

話し方という本はamazonで検索しただけでも約1,500件存在する(和書のみの調べで)。 この中で自分にあった話し方、もしくは至高の話し方というのを探すだけでも数日、数カ月はかかることだろう。 本書もまた約1,500冊もある話し方の本の一つであるが、著者自身極端な「あがり症」に苦しめられ約7年もの間営業成績は下から数えた方が早いというほど散々たるものであった。そんな著者が突如として4年連続営業ト […]

迷走する資本主義 –ポスト産業社会についての3つのレッスン

これまで多くの国が「資本主義」によって経済を支えてきた。しかしその資本主義は決して安定したものではなかった80年前の世界恐慌でも「社会主義」や「共産主義」といったイデオロギーが隆盛し、のちの第二次世界大戦や冷戦にも影響を及ぼした。 2008年末から始まった「100年に一度の恐慌」といわれるものはこの「資本主義」の在り方にどう影響を及ぼすのか、ポスト資本主義、ポスト産業社会として何があるのだろうか、 […]

実践!「仕組み」作りセミナー Vol.2 感想

昨日は荒濱一さんと高橋学さん。2人合わせて「仕組みブラザーズ」主催の「実践! 「仕組み」作りセミナー vol.2」に行ってきました。 前回に引き続きの参加ですが、今回は「飲食店経営」「アフィリエイト」で「仕組み」を作られた人が講師となって今回は、 「仕組み思考」 というテーマでした。 第1部 仕組みブラザーズ(荒濱一&高橋学) 前回は「仕組み作り」基礎編でしたが、今回は「仕組み思考」の入口 […]

F1 トルコGP ヴェッテルがブラウンGPを抑え今季2回目のPP そして優勝予想

あ結果は以下の通り(GPUpdate.netより)。 Pos. ドライバー コンストラクターズ Tyres Time 1 S・ヴェッテル レッドブル 1:28.316 2 J・バトン ブラウンGP 1:28.421 3 R・バリチェロ ブラウンGP 1:28.579 4 M・ウェーバー レッドブル 1:28.613 5 J・トゥルーリ トヨタ 1:28.666 6 K・ライコネン フェラーリ 1: […]

F1 トルコGP フリー走行3回目結果

結果は以下の通り(GPUpdate.netより) Pos. ドライバー コンストラクターズ Tyres Time Laps 1 F・マッサ フェラーリ 1:27.983 26 2 J・トゥルーリ トヨタ 1:28.022 21 3 T・グロック トヨタ 1:28.094 23 4 中嶋 一貴 ウィリアムズ 1:28.122 19 5 R・クビサ BMW 1:28.320 20 6 R・バリチェロ […]

勝つと決めた者だけが勝つ―ビジネスを成功に導く38のメッセージ

浜口直太氏といえば日本を代表するコンサルタントとして、数多くの著書を出版しており、今年の2月で50冊となった。 浜口氏のブログにおいても珠玉の言葉がたくさんあるのだが、本書もそういった言葉が38個おさめられている。 <行動> 本書においても、ブログにおいても「行動」についての名言は数多くある。成功するためにはとにもかくにも「動く」「行動する」ということが大切といわれている。考えたり、知 […]