40代を後悔しない50のリスト 1万人の失敗談からわかった人生の法則

ダイヤモンド社 市川様より献本御礼。
本書はどちらかというと30代の為にかかれているように見えるが、40代になるまでにはもう少し先がある20代にも同じように読むべき一冊といえる。「後悔しない50のリスト」とあるが、著者自身の後悔したものをリスト化している、「〜するべきだった」というような形で。

第1章「この10年で何より大切にしたいこと」
40代は実力や社内政治のうまさの差によって役職が大きく左右される年代である。管理職止まりやヒラ止まりな人もいれば、重役にまで上り詰める人もいる。
ましてや社内外の人たちに振り回されやすいのも、この年代である。本章では攻めと守り、仕事と家庭、さらには優先順位の「バランス」の取り方の重要性について教えてくれる。

第2章「プレイングマネジャーとして本当に必要なこと」
管理職を始め「プレイングマネジャー」になるひとが少なくない年代が40代に多い。築き上げてきた社内外の人脈やノウハウを使って、会社、もしくは自分のために役立てていくのもこの年代である。過去に何をやってきたのか、これから何をしていくのかを明確にしていくのも大切な要素としてある。

第3章「忙しいだけで終わらせないために工夫すること」
40代に限ったことではないが、より責任の重い職になればなるほど忙しさは格段に違ってくる。仕事などによって時間が短く感じるのもこの時期である。そのときこそ「時間の使い方」「取捨選択」がものをいう。

第4章「人生を左右する「人付き合い」で知っておくべきこと」
人脈に限らず、人付き合いの多いのも40代の特色の一つである。人付き合いによって「取捨選択」をするのも一つだが、もっとも「失敗できない立場」にいるということも忘れてはならない。これまでは「数」で人脈を集めることが主とされてきたが、それなりに多くなってくると「敵」もできてくるようになり、やがて孤立する立場にまでなってしまう。そのときこそ「助けてくれる人」、もしくは「絶対的な支持者」を持つことがいかに大切か、というのを教えてくれる。

第5章「年相応に学ぶべきこと」
「死ぬまで勉強です」というある噺家が言った言葉だが、社会人でも同じことが言える。しかし今まで積み上げてきた経験をいかにして生かすのか、というところの勉強という意義が40代には多いという。教養や社外での経験、一見無駄のように見えるが意外なところで役立つということを忘れてはならない。

第6章「会社・社会と向き合い続けるために考えておくべきこと」
社会人人生の総決算に近づくのも40代であるが、その中でどのような生き方をしたらよいのか、出世のあり方などが紹介されている。

まるで他人事のように書いたのだが、本書は最初にも書いたとおり、40代に限らず、30代・20代にとっても効果のある一冊である。相手の失敗を反面教師として自らはどのように仕事や人付き合い、さらには家庭などをどのようにしたらよいのか、シミュレーションをしながら実践をしていくことによって40代になったときには自分では気づかないほど変わることができる。本書は数多くの「失敗」から「反面教師」として学ぶべきことが散りばめられている。