数字のプロ・公認会計士がやっている 一生使えるエクセル仕事術

著者の一人である望月様より献本御礼。
エクセルは計算や統計のツールとしても大いに役立つアプリケーションソフトである。計算だけではなく、グラフを作成したり、資料作成にも使われたり、仕事の上で欠かせないツールの一つとしても挙げられている。本書の著者も様々なデータ分析を行う仕事があり、その上でエクセルが大いに役立ったという。しかしエクセルは大いに役立つツールなのだが、実際にどのようにして使ったら良いのか分からない方もいる。本書は公認会計士の立場から、仕事で使えるエクセルの使い方を伝授している。

第1部「ミスを少なく仕事を早く終わらせるExcelの技術」
第1章「仕事が早くなる便利なテクニック」
エクセルは一言で言うと「表計算ソフト」である。その表計算を行っていく中でデータを記入する必要があり、データの量によって時間がかかってしまうのだが、本章ではそれをエクセルでやるにあたり、ショートカットなどいかにしてミスなく簡単にやったら良いのかを伝授している。

第2章「知っておきたい表示・印刷の基本」
エクセルのデータは時として資料で使われることがある。特に財務諸表などの表のデータを会議などの資料として使う場合は印刷の方法にも一手間がいる。本章では見やすく表示する、PDF化する、数の表示など表示や印刷を分かりやすくする際に知っておいた方が良いことを取り上げている。

第3章「ムダな作業を減らすエクセル機能」
エクセルには思っている以上に多機能ツールである。その多機能を利用して単純な作業を効率化することができ、何よりもムダをなくすことが出来るようになる。本章で取り上げている機能として「入力規則」や「置換」「数式」といったよく知られているものから、「自動バックアップ」といった私でも知らなかった機能も紹介されている。

第4章「データ集計・分析に役立つテクニック」
公認会計士をはじめ数字を扱う仕事をしている方々にとってデータ集計や分析は必須事項であるのだが、そのデータを取り扱う際に、様々な条件の下で集計したり、分析したりすることがある。それを行う際に使う関数や機能について列挙している。

第2部「センスを感じさせる資料作成の技術」
第1章「センスを感じさせる資料の作り方」
第1部ではエクセルの使い方、データの集計・分析の仕方を取り上げたのだが、ここからはエクセルから「資料」にしていくために、どのようにして行くのか、エクセルにて作成していく上で気をつけるべきこと、実際にどのようにつくったら良いのかを示している。本章では資料として伝わりやすく、なおかつ必要で十分な情報を伝えることが出来るための「センス」とその作り方を取り上げている。

第2章「初歩的な関数を使って資料を作成する」
本章では関数を使った資料作成を取り上げているが、一例としてあげられているのが経費精算書といった、会社員が経費を計算する際に使うものから、比較表と言ったものがある。

第3部「分かりやすく伝える説明の技術」
第1章「なぜコミュニケーションが難しくなったのか」
ここではエクセルから離れて、仕事における「コミュニケーション」についての考察を行っている。本章では「難しくなった」原因を分析しているのだが、その背景として話し方が分からないと言うのもあるのだが、それ以上に話す情報・内容が多様で、なおかつ複雑であることからどのように話したら良いのか分からないと言う方も少なくない。その中でどのようにして分かりやすく伝えたら良いのかのポイントも示している。

第2章「分かりやすく伝えるための説明の技術」
本章ではコミュニケーション術、伝える技術を取り上げている。シンプル・ロジック・イメージの3点が基軸となる。もちろん本章の他にもコミュニケーションに関する本は数多くあるので、併用しながら実践してみると良い。

エクセルはWindowsが仕事場で当たり前に使われるようになってから、長らく資料作成など、様々な所で使われてきた。「長らく」と言ってもたかだが20年ほどであるのだが、エクセルが出てきたことによって、仕事の効率も飛躍的に上がった。しかしそれでもなおエクセルを使いこなすのを苦手とする方もいる。本書は仕事の上でエクセルをどのように使っていけば良いのか、その道標となる一冊である。