CATEGORY

コンピュータ・電子・技術

TikTok 最強のSNSは中国から生まれる

「TikTok(ティックトック)」は2016年に中国で生まれ、2017年に中国以外でも利用できるようになったプラットフォームである。YouTubeよりも短く、手軽に映像を作成し、投稿できる手軽さと特殊効果も生み出すことができるヴァリエーションから日本では10~20代を中心に流行を見せるようになり、2018年には「流行語大賞」にノミネートされたほどである。 この「TikTok」はなぜ生まれ、そしてS […]

「くだらない」文化を考える ネットカルチャーの社会学

文化は進化する一方で、廃れるものもある。それはネットでも同じ事である。私が大学生の頃に流行した「フラッシュ動画」も、YouTubeやニコニコ動画誕生と共に、衰退し、2020年にAdobe Flashがサポート終了するまでになくなった(元々あったのはYouTubeで一部視聴できる)。 他にも2ちゃんねるができて隆盛を極めたが、現在は5ちゃんねるへと変わった。ネットの文化そのものも変わっていった。その […]

ルポ デジタルチャイナ体験記

このところ、様々な所での技術革新は止まらない。その革新によって私たちの生活の変化も起こっており、また現在進行形で進化を続けている。もちろん進化の度合いは国によって異なっており、本書は中国におけるデジタル進化を取り上げているのだが、そこは日本以上に進化しているものだった。 第1章「潜入! アリババホテル」 本章で紹介されるホテルは2018年12月にオープンしたばかりである。しかもホテルマンはほとんど […]

MaaSをめぐる冒険―ジョルダンの見据える未来像

「MaaS(マース)」は「Mobility as a Service」の略であり、 ICT を活用して交通をクラウド化し、公共交通か否か、またその運営主体にかかわらず、マイカー以外のすべての交通手段によるモビリティ(移動)を1つのサービスとしてとらえ、シームレスにつなぐ新たな「移動」の概念国土交通省 国土交通政策研究所機関誌「PRI Review」69号より とある。よく電車・バスでの交通情報を確 […]

情報銀行のすべて

情報は今となってはインターネットの普及によって濁流のごとく流れている。もっとも情報の中身は玉石混交であり、それをいかにして取捨選択を行っていくかが私たちの課題である。 「情報」と聞くとそうイメージしてしまうのだが、本書における「情報」はパーソナルデータ、つまりは「個人情報」を含めたその人に関する情報そのものを表している。しかもその情報に関して「情報銀行」なるものも出てきているという。情報銀行とパー […]

AIにできること、できないこと、ビジネス社会を生きていくための4つの力

AIの技術はもはや私たちの生活に入ってきており、中には「なくてはならない」所にまで達したところも存在するほどである。一方でAIが発展することにより、ビジネスそのものが変化するのではないか、仕事が無くなるのでは無いかといった意見も出てきていることがある。 しかしながらAIといっても万能ではない。できることと、できないことが存在する。本書ではそもそもAIとは何か、そしてできること、ビジネスとしての活用 […]

超初心者のためのサイバーセキュリティ入門

Windows95が出る以前まではインターネットは存在しても、あまり知られていない、あるいは使っていないと言った方が多くいた。しかしWindows95が発売されたことを皮切りに誰にでも使うことができるようになり、広がりを見せていくようになった。もはやパソコンのみならず、スマートフォンなどでも使われるようになり、さらにはインターネットを利用して遠隔で操作を行うなどのIoTといったものも出てきている。 […]

寄り添うツイッター わたしがキングジムで10年運営してわかった「つながる作法」

ここ最近、私のマイブームとして企業公式ツイッターを観ることである。企業によっては真面目に告知だけを行っている企業もいれば、法令遵守の範囲内で荒ぶる企業(どこの地域のどこの企業かは言及しないが)もいる。実際に後者の方がかなり面白くあり、なおかつある種宣伝効果を見出し、さらには異業種でのコラボレーションを生み出すと言った効果もあるため侮れない。 その中で本書は、企業公式ツイッターの「キングダム」こと「 […]

農業新時代 ネクストファーマーズの挑戦

技術革新と言われて久しいのだが、その技術革新の波は農業にも及んでいる。むしろ農業がこの技術革新の中心地になりつつあるのだという。かつて農業は「斜陽産業」とも呼ばれ、衰退が続くといったものであったのだが、近年では企業の農業進出のみならず、新しい技術をもって農業に革命や新時代をもたらすという方々も少なくない。本書はその農業と、その周囲の産業における「イノベーター」たちを取り上げるとともに、農業における […]

フェイクウェブ

ここ最近では「フェイクニュース」なるものが蔓延るような動きがあったのだが、今度は新たに「フェイクウェブ」なるものも出てきているという。それは何かというと「偽サイト」と呼ばれるもので企業のそれとかなり似せてつくられてたものである。一見正式なもののように見えて、その実はフェイクウェブで、カード情報などをかすめ取られる、さらにはパスワードの使い回しによる、情報を盗まれるようなことが往々にして起こっている […]