CATEGORY

コンピュータ・電子・技術

IoTは日本企業への警告である―――24時間「機械に監視される時代」のビジネスの条件

すでに「IoT(Internet of Things:モノのインターネット)」はもうわたしたちの生活の中に浸透しており、いわゆる「スマートライフ」の中核を担うものとなっていくことになりつつある。家電量販店に足を運ぶことがあるのだが、IoT対応の家電製品もよく出てきているほどである。しかしながらそのIoTにもセキュリティの観点でのリスク、さらにはビジネス展開など課題を抱えている。さらには「監視」とい […]

グーグルマップの社会学 ググられる地図の正体

グーグルマップは今のところウェブ上で最も信頼度の高い地図として知られている。設立したのは今からちょうど13年前にあり、当時は単純な世界地図としてあったのだが、今となっては地域の詳細にまであり、なおかつストリートビューのように写真のように細かい場所に至るまで写真を取り上げる。さらにはマップナビのように目的地までのルートも算出し、所要時間とルートまで割り出してくれるなど「わかる」だけでなく「使える」に […]

シンギュラリティは近い 人類が生命を超越するとき

「シンギュラリティ」とは、日本語で「技術的特異点」であり、 「未来学上の概念の一つ。端的に言えば、再帰的に改良され、指数関数的に高度化する人工知能により、技術が持つ問題解決能力が指数関数的に高度化することで、(頭脳が機械的に強化されていない)人類に代わって、人工知能やポストヒューマンが文明の進歩の主役に躍り出る時点の事である」(Wikipediaより) とある。いわゆる未来に向けて進化を続けていく […]

AIに心は宿るのか

AIの技術は目覚ましく、最近では将棋・囲碁などの世界でも人間を凌駕するようになってきた。そのことによって技術革新が行われている。さらに言うと最近に至っては小説もAIによってつくられ、星新一賞の審査に通過したことが挙げられる。本書はそもそも「AI」の技術はどこまで進化するのか、そしてその技術には「心」が宿るのか、その本質を迫っている。 第1章「“AI作家”は、生まれるのか」 冒頭にも書いたのだが、A […]

さよならインターネット – まもなく消えるその「輪郭」について

インターネットの歴史は半世紀程度と浅く、なおかつ現実とは異なるような世界を得ることができるものであったという。そのため著者はその世界を「輪郭」と表しているのだが、そのインターネットを通じて、買い物等が便利となり、最近では家電製品もインターネットに使ういわゆるIoT(internet of things)が出てきたことにより著者自身危機感を覚えているという。そもそもインターネットはどのような定義であ […]

VRビジネスの衝撃 「仮想世界」が巨大マネーを生む

以前から「VR」と呼ばれるようなものができ、広がりを見せている。もっとも仮想空間と呼ばれるものはインターネットなどを通じて広がりを見せているのだが、最近になってはビットコインをはじめとした「仮想通貨」なるものもでき、大きなビジネスになりつつある。仮想世界の広がりはまさにサブタイトルにもある通り「巨大ビジネス」となりつつある。 本書はその中でも「VRビジネス」の発展と隆盛を取り上げている。 第1章「 […]

ネットメディア覇権戦争 偽ニュースはなぜ生まれたか

私自身毎日のニュースはネットで見ることがほとんどである。速報はもちろんのこと、少しだけ詳しいニュースにしてもけっこうネットで見てしまうためである。かつては新聞もいくつか読むことがあったのだが、いつしかネットだけにシフトしていった。 しかしネットの情報は玉石混淆であり、そのために批判的、あるいは懐疑的に見ていくことによってニュースのリテラシーや考え方を身につけることも大切であるのだが、それを鵜呑みに […]

人が集まる建築 環境×デザイン×こどもの研究

建築物は何とも言えない不思議な雰囲気を持つ。その雰囲気の中には人が集まるような楽しげなものもあるのだが、その要因とは一体どのようなものなのか、本書は様々な建築物を引き合いに出して取り上げる。 第1部「なぜ人は「遊環構造」に集まるのか」 遊環構造は遊びや楽しみを集めるための構造をとしてある。その面白さがいかにして人を集める要因となるのか、その要因として取り上げている。 第2部「あそびやすい空間の構造 […]

ひらかれる建築―「民主化」の作法

「建築」や「建物」同じようなイメージが持たれるのだが、そもそも両方とも異なる。前者はもの・こと両方を指しており、後者はものしか表されていない。もっとも両者とも開かれているのかと言うと答えるのはなかなか難しい。その両者の言葉を交えながら、どのような「ひらかれる」ようになるのか、そのことについて取り上げているのが本書である。 第1章「建築の近代―第一世代の民主化」 本書で取り上げる建築のキーワードとし […]

インターネット・バイ・デザイン―21世紀のスマートな社会・産業インフラの創造へ

今となっては当たり前に存在する「インターネット」だが、それが一般的になったのはつい20年ほど前のことである。そこからインターネットの技術・世界は目まぐるしい進化を遂げ、今となってはインフラの一つ、あるいは生活資源としても扱われるようになった。そのインターネットのデザインはこれからどのように変化を遂げていくのか、本書はそのことについて分析をしている。 第1章「インターネット・アーキテクチャを考える」 […]