CATEGORY

習慣術

医師がすすめる 太らず 病気にならない 毎日ルーティン

日々の生活において「ルーティーン」は欠かせない。もちろんルーティーンも変化をすることも大事であるが、体内のリズムを整えるために意識して良いルーティンを回し続けることも必要である。ではどのようなルーティーンを行う事で、太らず、病気にならないようになるのか、本書はトレーニングをはじめとした習慣を中心に取り上げている。 1章「健康はすべて「腸内環境」が決める」 「腸活」と言う言葉がある。特に腸内環境を良 […]

先が見えなくても、やる気が出なくても 「すぐ動ける人」の週1ノート術

ノートは使う人・ことによってやりようが変わってくる。もちろん巷の本屋にも様々な「ノート術」があり、ビジネスはもちろんのこと、プライベート、さらにはマネー、メンタルに至るまでのところが言及されていることが多くある。 本書はタイトルにもある通り「行動」にフォーカスを当てている。しかも「週1」とあり、毎日書く必要が無い。どのようなノート術なのか見てみよう。 第1章「不安があっても行動できる─その正体と対 […]

中田式 ウルトラ・メンタル教本 好きに生きるための「やらないこと」リスト41

オリエンタルラジオを結成したのが2003年、NSC在学中にM-1グランプリの準決勝まで残り、2005年にはテレビデビューを果たし、瞬く間に人気を呼んだコンビとして有名である。それから不遇の時代を迎えるも、2014年にはダンス&ボーカルユニット「RADIO FISH」を結成し、活躍の場を広げた。著者自身も2018年にオンラインサロンを開始し、さらにYouTuberや大学講師などマルチに活躍を […]

「できない自分」を脳から変える行動大全

心が変われば行動が変わる。 行動が変われば習慣が変わる。 習慣が変われば人格が変わる。 人格が変われば運命が変わる。 これはアメリカの哲学者であり、心理学者でもあったウィリアム・ジェイムズの言葉である。ビジネス書における「習慣術」や「心理術」などでもよく使われる言葉であり、実際にどのように変えていくか、というのはそれぞれの本によってくる。 その本について素直に実践を行う事により、変えていくのだが、 […]

AI分析でわかった トップ5%リーダーの習慣

リーダーとはどのような存在で、どういったことを行えば良いか。仕事・立場それぞれによって異なる。しかし「トップ」を走るリーダーたちの習慣を分析すると、色々なものが見えてくる。本書はAIサービスによって分析を行った上でわかったトップの「習慣」を列挙している。 第1章「AIが突き止めた! トップ5%リーダーの意外な特徴」 あくまでAIによって分析を行っているため、すべてが同じ傾向にあるわけではない。その […]

アンチ整理術

よく本屋に行くとビジネス書の界隈では「整理術」といった本が数多くある。かくいう私も整理が苦手なので、整理術の本を購入して実践する日々である。特にこの時期になると大掃除でもあるため、来年のスタートダッシュに向けて整理を行うという方々も少なくない。 そのような「整理」の風潮に対して、本書の著者は異を唱えている。散らかっていても底に意味があり、なおかつ作業を進めることができれば正解じゃないかと主張してい […]

人生を変えるサウナ術 なぜ、一流の経営者はサウナに行くのか?

私自身は近年あまり行くことはないのだが、サウナは好きである。暑さの中で色々な事を考えたり、一息つくような時間になり、それがリフレッシュの一種になる。 しかし本書は一流の経営者はサウナに入るのだという。経営者とは違うのだが、駒澤大学の陸上部監督である大八木弘明氏はコミュニケーションのツールとしてサウナを使うことで知られている(2019年放送の「第96回箱根駅伝監督トークバトル」などでも言及している) […]

それって、必要? いらないものにしばられずに、1週間で人生を変える30の方法

何かとモノが多い時代と言える。モノばかりではなく、情報なども濁流の如く沢山出てくる。しかもそのモノ・情報を取捨選択をする時間・コストもバカにならず、それだけで1日が終わってしまうと言うこともありうる。それだけで1日が終わってしまうようなこともあり、なおかつそのことにより忙しくしてしまうようなことも少なくない。かくいう私もそのうちの一人である。 自分で自分を忙しくせずに、どのように捨てていくか、整理 […]

社長の成功習慣 経営者になる人に知っておいてほしい50のこと

「習慣」を変えたり、つくったりすることは成功に導くに際して重要な位置づけとして存在する。その中でも成功に導くための習慣づくりは、立場によっても異なる。本書は会社の社長などの、経営者がどのようにして成功に導くか、その習慣作りを伝授している。 第1部「「経営という仕事」の能力を高める方法」 第1章「「方向づけ」が8割――何をやるか、やめるかの能力を高める」 経営の仕事は、部下として働いているものとは異 […]

「やめられる人」と「やめられない人」の習慣

「やめられない、止まらない」と言えばかっぱえびせんというイメージが強いのだが、実際には無駄な行動を行っている中でやめようとは思っていても、ついつい「やめられない」事になってしまう人も少なくない。かくいう私も、行動や習慣によってはやめたいとおもっているものが、ついついやめられないと言ったことがある。本書はそのやめられない行動や習慣などをやめさせるにはどうしたらよいかを伝授している。 第1章「心構え・ […]