アスペルガーですが、 妻で母で社長です。

(株)イー・プランニング 須賀様より献本御礼。 突然だが「アスペルガー症候群」はどのような症状か聞いたことがある人はいるだろうか。ちょっと調べてみたら、 「社会性・興味・コミュニケーションについて特異性が認められる広汎性発達障害である。各種の診断基準には明記されていないが、全IQが知的障害域でないことが多く「知的障害がない自閉症」として扱われることも多い。」(Wikipediaより) とある。発達 […]

あなたの“気持ち年齢”は、いま何歳?

ブログネタ: あなたの“気持ち年齢”は、いま何歳? 今日26歳の誕生日を迎える蔵前です。 今日もネタですが、今回は年齢が変わるにちなんで「あなたの“気持ち年齢”は、いま何歳?」を選びました。 「気持ち年齢」ですか…「精神年齢」じゃなくて。 少なくとも年齢と同じではありませんよ。むしろ若く、「20歳」と言った方が良いです。それだけ勢いと好奇心がありますので(それだけかもしれませんが)。 誕生日にちな […]

2011年 F1イギリスGP アロンソがレッドブルの猛攻を逆転し、今季初勝利!!

結果は以下の通り。(「F1通信」より) これまで8戦はレッドブルかマクラーレンが優勝する、という形でしたが、ようやくフェラーリがようやく初勝利を挙げました。アロンソはこれまで予選は上位の位置にいたのですが、レッドブルの性能が圧倒的だったことにより、ついて行けないと言うようなことがありました。 しかし今回は違いました。フリー走行・予選・決勝とめまぐるしく天候が変わる、というのもありましたが、ルール変 […]

2011年 F1イギリスGP 雨の波乱を制したのはレッドブル!! そして優勝予想

結果は以下の通り。(「F1通信」より) レッドブル速し……と言いたい所ですが、今回のレースは大クラッシュが起こるような波乱ではなく、雨が降ったり止んだりでなかなかコースに出られないと言う意味で、どちらかというと地味な波乱含みの予選でした。 とりわけQ3では全車1回だけのアタックで順位が決まるという展開となってしまいました。実質1発勝負となってしまったからには戦略もあるのかもしれませんが、コンディシ […]

2011年 F1イギリスGP フリー走行3回目結果

結果は以下の通り。(「F1通信」より) 天候は昨日とは違いドライコンディションでしたが、曇りの天気。しかもいつ雨が降ってもおかしくないような状況でした。 その中でトップを取ったのはヴェッテルでした。その後ろにはアロンソ、ウェーバーとフェラーリとレッドブルの一騎打ちの様相を見せています。

2011年 F1イギリスGP フリー走行1・2回目結果 そしてPP予想

いよいよF1シーズンも中盤戦。舞台はF1GP初開催の地であるイギリス・シルバーストーン。今年大きくリニューアルしたサーキットでどのような戦いが見られるか、注目です。 さて、フリー走行1・2回目の結果を見てみましょう。(「F1通信」より) 1回目 2回目 この日は午前・午後とも雨、しかも午前中からフリー走行2回目後半までは土砂降りだったそうです。波乱を予感させるコンディションの中で、1回目はウェーバ […]

七夕の短冊に書きたい願いごとは?

ブログネタ: 七夕の短冊に書きたい願いごとは? 昨日7月7日は七夕でした。短冊に願いを込めた方は多いのではないかと思います。例年この日は曇りや雨が多く、天の川が見られないと言うことも多いそうです。 さらにいうと私自身、川崎に来るまでは「7月7日は七夕」と言うことにあまりピンと来ませんでした。もともと北海道では「7月7日」ではなく「8月7日」がその日だそうです。旧暦(太陰暦)と新暦(太陽暦)で分かれ […]

冷たい麺類、好きなのはどれ?

ブログネタ: 冷たい麺類、好きなのはどれ? 梅雨明けはまだにしても、蒸し暑い毎日が続きます。まだ本格的な夏ではないと見ると、本当の夏はどうなってしまうだろうとつくづく思います。 さて、今回のネタは「冷たい麺類、好きなのはどれ?」です。 選択肢は以下の通り。 ・そうめん、冷麦・ざるそば、ぶっかけそば・ざるうどん、サラダうどん・冷やし中華・冷製パスタ 私が選んだのは「ざるそば、ぶっかけそば」ですね。と […]

世界は分けてもわからない

今から5年前、著者は「生物」と「無生物」とを分けて考えてみた。その本がベストセラーとなり著者の名も、生物学を知らない人たちにまで広がった。その続編は著者がこれまで生物や細胞など、生物に関して様々なものを「分けて」きたのだが、その「分けて」北先にはいったい何があったのだろうか。本書のタイトルにある「分けてもわからない」というのはどのようなプロセスでそう至ったのだろうか。 「生物と無生物のあいだ」も同 […]

夢をかなえる メモの習慣

メモを取ることは仕事としても、備忘録や発想法などの面で重要な役割を持つ。本書もメモの重要性を説いているのだが、「夢」を叶えるための近道であることと、著者自身の体験談・失敗談をもとにメモを取る習慣の重要性と方法について紹介している。 第1章「効率的にメモをとるための基本の考え方」 「あなたは何のためにメモをするのか」 その質問がくると、「覚えたものを書き留めるため(備忘録)」と答える人が多い。しかし […]