TAG

戦争

情報機関を作る 国際テロから日本を守れ

アメリカではCIA、ロシアではKGB、イギリスではSISと言った機関がある。それらは「情報機関」と呼ばれ、諜報活動を行うのみならず、防諜活動といい、海外の諜報を防ぐ行為も行うようなことさえある。 日本にも諜報を受けるようなことがあり、識者の中には「日本は情報的にも筒抜けの社会」と揶揄されるようなこともあるのだが、実際には内閣情報調査室(内調)といったものがあるので、ないわけではない。そもそも情報機 […]

勝てないアメリカ

アメリカの歴史は「戦争の歴史」と言う言葉があるのかも知れない。先頃でもシリアに対しての攻撃を行うと言ったことがあった。そもそもアメリカでは21世紀を迎えた後、特に共和党政権下ではアフガン侵攻やイラク戦争と言ったことがあり、「対テロ戦争」なるもので戦争や侵攻をすることがあった。そもそもなぜアメリカでは戦争を起こし、なおかつ「勝てない」と呼ばれるのか、そのアメリカ軍の中で従軍取材を行った著者が明かして […]

アマゾンと物流大戦争

物流業界の競争は激しさを増している。もっともアマゾンがその業界に介入しただけではなく、小売業界も物流の波に押し寄せられている状況にある。アマゾンはそのことによりますます巨大化し、世界の流通・小売・物流を飲み込もうとしている様相である。そもそもその仁義なき戦いはいつまで、そしてどれだけ続いていったのか、その一部始終を取り上げている。 第一章「物流のターニングポイント―ネット通販と宅配便の異変」 アマ […]

真説・国防論

国を守る上で最も重要な要素である「国防」。もちろん軍事的な防衛もさることながら、世界情勢からの変化に対応することもまた「国防」である。 その国防を行ってゆくにあたり、何が必要なのか、そして日本の立ち位置と国防を選択するためにはどうしたら良いのか、その参考となる一冊である。 第1章「真の「国防」とは何か?」 そもそも「国防」とはいったい何か、もちろん「国を外敵から防ぐ」ことを表しているだが、その「防 […]

靖国の軍馬

靖國神社には数多くの戦死者が合祀されている。そのことを巡っての議論は絶えないのだが、祀られているのは何も人ばかりではない。軍馬もまた合祀されているのだという。その軍馬はどれくらい祀られ、なおかつどのような馬が祀られたのか、そのことを取り上げている。 第一章「靖國神社の軍馬慰霊像」 靖國神社に馬が祀られていることはあまり知られていない。それもそのはずであり、理由としては公にされておらず、なおかつ神社 […]

はなし家たちの戦争―禁演落語と国策落語

落語と戦争は切っても切れないものである。もっとも現在でも語り継がれている昭和の名人たちは様々な形で戦争体験をしてきた。ある名人は慰問のために海外に渡り、ある名人は招集を受け、兵隊として戦争に駆り出されるといったことがあった。また国策として「禁演落語」として封じられた噺もあり、なおかつ様々な変化があったという。逆に「国策落語」として演じることを奨励した噺もある。その禁演・国策それぞれの落語と噺家たち […]

科学者と戦争

本書のタイトルにある関係は切っても切れない。日本人として心苦しい話となるのだが、広島・長崎に落とされた原爆はアインシュタインをはじめとした多くの物理学者・化学者を集めて作られたともいわれている。ちなみにアインシュタインは広島の原爆投下に衝撃を受け、原爆開発の一翼を担ったことを悔いていた。 科学者と戦争は切っても切れない関係にあるのだが、なぜ切っても切れないのか、その史実と根拠を解き明かしている。 […]

戦艦武蔵 – 忘れられた巨艦の航跡

日本の戦艦には「大和」「榛名」「金剛」など様々な名前が存在する。その中でも最も有名な戦艦の一つとして「武蔵」がある。その武蔵は1種類だけというイメージが持たれるのだが、実際に調べてみると、幕末から明治初期に作られた初代、明治前半から日中戦争前まで造られた二代目、大東亜戦争にて闘った三代目とがある。その中でも本書で取り上げるのが三代目であり、なぜ造られ、沈没したのか、そのことを取り上げているのが本書 […]

平和主義とは何か – 政治哲学で考える戦争と平和

平和を嫌う人はめったにいない。誰しも平和を尊いものと思っているのだが、「平和主義」となるとその本質は大きく変わってくる。そもそも平和主義となると戦力保持すら認めない論者もいれば、平和主義の思想だけで戦争は止められるというような論者までいるのだから人によっては「眉唾物」と思われても仕方がない。しかし「平和主義」とは一体どのようにして生まれ、変容していったのかを考えていくと 第一章「愛する人が襲われた […]

戦地で生きる支えとなった115通の恋文

大東亜戦争の時代、その時に故郷と戦地とで通信できる手段として「手紙」があった。その手紙には家族、兄弟、親友、戦友、そして恋人へと宛てた手紙がある。その中でも本書は「恋文」と呼ばれる115通もの恋文を春夏秋冬に分けて紹介している。戦地のこと、家族・恋人の甘く、それでいて残酷で切ない文章が詰まっている。 第一章「冬―忘れられぬ夫様へ ひとりぼっちのしづより」 年末から3月にかけて書かれ、受けた手紙を取 […]