TAG

戦争

百姓たちの水資源戦争―江戸時代の水争いを追う

環境問題を考えていくうえで行きつくところの一つとして「食糧戦争」と、もう一つは淡水を争う「水戦争」がある。特に水資源を巡っては海外の企業が諸外国の土地を買い占めるといったことが起こっており、日本でも同じように起こっている。 本書の話に移るのだが、こういった水戦争は江戸時代にも現にあったのだが、その水戦争は現在起こっている環境問題よりも農業における業務用水の確保における「水戦争」が起こっていたという […]

宝塚幻のラインダンス―戦争で夢が消えた乙女たち

宝塚音楽学校は2年間のカリキュラムが組まれており、その2年間で卒業し、晴れて宝塚歌劇団の一員になる際、初舞台の催しものとして「ラインダンス」が行われる。 ラインダンスは毎年行われている初舞台の恒例行事の一つであるのだが、そのラインダンスが「幻」となったことがあったという。本書はその「幻」となったラインダンスを迎えた世代を中心にその時代に生きたタカラジェンヌたちを追っている。 第一章「一枚の写真」 […]

害虫の誕生―虫からみた日本史

季節は春になり、暖かくなり始めた。この季節になると虫が冬眠から目を覚まし、活動を始める時期になる。私自身虫が大の苦手であるので、それを知るだけでも憂鬱な気分となってしまう。 私に限らずとも虫の苦手な方であれば、本書に挙げられる害虫は名前を聞く、実際に見たるだけでも嫌な気分になってしまう。しかしその害虫こそ、日本の歴史を彩った存在として挙げられるという。ではどのようにして歴史を彩ってきたのか、そのこ […]

ブロンズの地中海

本書の舞台は第二次世界大戦の真っ只中、ナチスドイツの占領下にあったフランスが付帯となっている。そのフランスの地でとある日本人女性を主人公にした一冊であるが、「恋愛小説」と言えば確かにその通りだが、時代が時代であるだけに、戦争のことについても描かれている。 また主人公が受けたフランス人からの屈辱、人種差別もあり、なおかつ「逃避行」も描かれている。著者自身がパリやニースなどフランス各地を事細かに取材し […]

86歳ブロガーの 毎日がハッピー 毎日が宝物

私自身、ブログをやり始めてもうそろそろ10年経つ。最初の2年間はすでに削除をしてしまったので、残ってはいないものの、そのほとんどは書評を書き続けていた。しかし書評をしたことによって、「書評家」になれたし、もちろんブログについての可能性があるため、ドンドン続けていく所存である。 私事はさておき、本書は82歳という年齢でブログをスタートし、現在もブログを続けていらっしゃる方の記事を綴っている。もちろん […]

ヒトラー演説 – 熱狂の真実

「独裁者」の象徴の一人として挙げられ、第二次世界大戦のきっかけの一人となったアドルフ・ヒトラー、ヒトラーの演説は政界に登場してから死ぬまで25年間で数多く行われ、本書はその演説を集めている。演説の場所・内容はさまざまであるが、表現やレトリックを探っていき、なぜその演説が当時のドイツの人々を熱狂させたか、本書はそのことについて取り上げている。 第一章「ビアホールに響く演説―1919~24」 ヒトラー […]

昭和十七年の夏 幻の甲子園―戦時下の球児たち

今年で高校野球が始まって100年経つ。現在も夏の甲子園が開催されており、毎日白熱した試合となっている。この100年目の節目に高校野球でも監督の勇退など様々な出来事が起こっており、私自身も目が離せない。 その100年の歴史の中で大東亜戦争をはじめとした戦争など様々な出来事にさらされながら、高校(大東亜戦争前までは中等)球児たちの夢舞台だった。しかし途中日中戦争・大東亜戦争・大正米騒動が起因となり、中 […]

原爆と検閲

8月6日には広島に、8月9日には長崎に原爆が投下され甚大な被害に遭い、数十万人もの命を奪ってからちょうど70年の時を迎えた。終戦後原爆についてアメリカでは報道をする、あるいは結果を検証するために報道関係者や軍が広島・長崎に渡ったのだが、日本における惨状を伝えることなく、むしろ原爆の効果を大々的に報道したという。その原因として日本でも行われたGHQの検閲と同じように、アメリカでも言論に関する検閲が行 […]

東京裁判を批判したマッカーサー元帥の謎と真実―GHQの検閲下で報じられた「東京裁判は誤り」の真相

今年第二次世界大戦、及び大東亜戦争が終結してから70年という節目を迎える。この70年間で世界的な情勢は大きく変わっていったのだが、それと同時に歴史に対する見方も多様になってきており、それによっての論争も激化していっている。もちろん事実は動かないものであるのだが、解釈が政治的ないざこざになるところを考えると、まだまだ戦争は終わっていないとも言えるのかもしれない。 その中で本書は昭和26年に新聞各紙に […]

黒岩重吾のどかんたれ人生塾

今年で30歳という節目を迎え、私自身も書評をますます進めていきたいと思う。もちろん書評家であるため、書評とは何かというのを考え、追いかけながら前へと進みたい。 そこで今回は、私の中で思い出に残る一冊を一つ取り上げる。私が高校生だったころ、今も同じように活字の本は読んでいたものの、今ほど多くは読んでいなかった。何を読んでいたのかというと漫画雑誌の方が多かったと思う。中でも「週刊ヤングジャンプ」という […]