TAG

防災

今こそ、問われる地域防災力

今でこそ台風シーズンであるため、強い台風が日本に接近・上陸する恐れがあり、近年では甚大な被害を受けることが多くなった。さらに言うと、火山噴火や地震といった災害などもあり、「防災」に対する意識は国・地域・国民一人一人といったレベルでも高まっている。 そこで本書である。本書は「地域防災」として10年前に起こった東日本大震災前後の防災の事情と、地域における災害の連携を事例とと共に取り上げている。 第1章 […]

シリーズ「追憶~3.11、あれから10年~」―第4日「教訓~震災から復興、そしてその先へ~」

3.11から10年。震災から震度7の地震が熊本・北海道とで大きな地震があり、日本の至る所で台風が、そして火山噴火もありました。 10年の中であらゆる災害が起こり、その中で意識する「防災」。巷では「防災グッズ」のコーナーが設けられ、その中で購入される方々も少なくない。もっとも毎年のように災害が起こるような国であるため、「備え」に対する意識は高まっていることは確かです。 また震災や原発事故による「風評 […]

気象予報と防災―予報官の道

私自身、気象情報は毎日気にして見る。インターネットもそうであるのだが、天気予報専用アプリもダウンロードしており、日々のチェックは欠かさなくなってしまっている。特にこの時期は台風もあるため、尚更とも言える。 その気象予報はどのような歴史を辿り、なおかつ気象予報士はどのようにして予報を行っていくのか、そのことについて取り上げているのが本書である。 第一部「天気のしくみ」 第一章「大気のふるまい」 空気 […]

世界のどこでも生き残る 異常気象サバイバル術

災害は世界どこにでもある。しかし程度や規模、種類によっては地域によって大きく異なるため、なかなか一概にこの災害が世界中に起こるとは言えない。本書は自然災害の中で特に主だった4つの災害にスポットを当てて、どのように生き残れば良いのかを伝授している。しかも本書の中には今の日本の状況についてホットな対策となるため、そこも併せて取り上げていく。 Part1「雨による災害」 台風の時期であり、最近でも台風1 […]

りすの四季だより

本書のタイトルを見ると、春夏秋冬のことをエッセイにまとめた者かと思いがちであるのだが、本書の中身は防災に関する一冊である。しかしながら四季折々だからでこその災害もあり(もちろんそれに関係なく起こる災害もある)、それに見合った防災の方法がある。本書はその四季に織り込みながら防災はどうしたら良いのかを伝授している。 1章「春 新しい出会いの季節に」 避難をするためには防災グッズを集める必要があり、それ […]

防災・減災につなげる ハザードマップの活かし方

昨日・今日とで西日本を中心に今シーズン最強の寒気が入り、大雪・暴風雪に見舞われた地域が出た。特に奄美大島では115年ぶりに雪が観測されると言ったこともあった。この状況が長期に見舞われると「雪害」と呼ばれ、災害となってしまう。 災害と言えば昨年の9月に茨城県常総市で起こった鬼怒川の氾濫などがある。さらに遡ると5年前の東日本大震災があるのだが、それがきっかけとなって全国にハザードマップが認知されるよう […]

新時代の企業防災―3.11の教訓に学ぶ地震対策

2011年の震災から4年を迎えようとしている。もっと遡ると、阪神・淡路大震災からちょうど20年の節目を迎えた。その時に企業における「防災」は2つの震災を教訓にして企業は地震をはじめとした災害にどう向き合えば良いのか、永遠の課題ではあるものの、緊急度は日に日に増していると言える。そのような状況の中で企業における防災はどうすべきか、本書は東日本大震災を教訓に提示している。 第1章「そのとき企業に何が起 […]

自然災害からいのちを守る科学

自然災害はいつ、どこで起こるかわからない。その自然災害にも「地震」「雷」「火山噴火」などが挙げられる。本書はそのメカニズムを知り、自分の住んでいる地域を鑑みた防災・減災のあり方について示している。 第1章「日本の地理的条件と自然災害」 日本には「環太平洋造山帯」によるところにあり、地震や台風などの自然災害が起こりやすい。そのため、自然災害に対する対策も行われているが、想定を遥かに越えることも度々起 […]

災害防衛論

地震や台風、火山噴火など日本は毎年のように何らかの災害が起ると言われている。自然災害である以上、食い止めるというのは至難の業であるが、災害から身を守るという事は少なくともできる。 「災害大国」と呼ばれる日本の中では「災害防衛」は無くてはならない物であるが、その重要性について知らない所も多い。本書は想像を絶する災害から自らの身を守るために、「災害防衛」についてどのような考え方が必要か解き明かしている […]