確かにそれもあるかもしれませんが…

光市母子殺害報道「多くが極めて感情的」 BPO意見書

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080415-00000971-san-soci

さあ、5戦目!!前戦に引き続きまして、光市についてです。

光市母子殺害事件の報道について多くの報道が感情的であるとBPOが見解を出したそうです。しかし、

>「多くが極めて感情的に制作されていた。広範な視聴者の知る権利に応えなかった」

これについては疑問に思えます。感情的になり刑事弁護について突っ込んだ議論や解説がなされていなかったというのも事実ですが、弁護団側にも責任はあると私は思います。多くの人々がこの事件について広く知れ渡っているので、これについて広く公開すべきであると私もそうですし、弁護団から追放された今枝仁弁護士だって言っているんです。

来年の5月からは「裁判員制度」も始まります。多くの人々が「司法」についてそして「刑事裁判」について知りたいのです。弁護会はもっともっと多くの情報を公開すべきであると私は思います。

そしてもう一つは「懲戒請求」です。これもやり方や効果について詳しく解説すべきでしたが、これが知られなかった限りこの「懲戒請求」がこれほどまで膨れ上がらなかったことでしょう。これも弁護士会、勝弁護士は懲戒請求についてより詳細に説明すべきです。

今回の事件は非常に痛ましい事件ですが、今回の事件(とりわけ裁判)を風化させてはいけない。同じ過ちを繰り返さない。そう思います。

コメント

  1. そりゃ弁護団の主張があまりに荒唐無稽だからでしょう

    世の中の常識から言ってあまりにも荒唐無稽な主張をしたからでしょ!
    不公平な報道がいいとは言わんけど、程度の問題でしょう。
    良識と公序良俗に基づいて「程度」を見極めるべきであって、なんでもかんでも「報道の公平性」を掲げるのはいかがなものかと。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080415-00000971-san-soci……

  2. BPOを罵る前にもうちょっと読もう

    弁護団の主張が荒唐無稽だからやむを得ない
    とか
    加害者に同情すべき点はまったくないから仕方ない
    とか
    そういう人たちがBPOの意見書を読ん…

  3. みみみ より:

    はじめまして。みみみと申します。
    「昭和生まれ40歳のつれづれ日記」さんから流れてまいりました。
    某巨大掲示板をのぞいてみましたが、BPOを非難する書き込みが意外なほど多く見られます。どうやら、BPOがマスコミの弁護団バッシングを批判したことを「弁護団の主張内容を支持している」と脊髄反射的に受け止めているようです。おそらくほとんどの人は意見書を読まずに書いているのでしょう。もし読んだ上でそのように理解したのだとしたら、その読解力に慄然とさせられます。
    失礼ですが、ブログ主さんはBPO意見書の本文はお読みになりましたでしょうか? そんなにすごいボリュームでないので、読むのにそれほど時間はかからないはずです。こちらで全文が公開されています。http://www.bpo.gr.jp/kensyo/kettei/k004.pdf
    意見書にも記載がありますが、弁護団は差し戻し審開始直後から、異例といってもいいくらい沢山の記者会見や説明会を行なっています。なぜ弁護側がああいう主張をしているのか、異様とも思えるあれらの発言はなぜなされたのか、相当に詳しく発表しています(記者会見の模様はインターネットでもノーカットで公開されていました)。それに、記者会見を抜きにしても、実際の法廷で主張の詳細、そしてその根拠は公にされています。
    主張内容の是非は別として、少なくとも情報としては取材陣はその全てを把握していたはずです。
    しかしその大部分が実際の番組で取り上げられることなく、一部の刺激的な発言だけが切り出され、本村氏の発言と対比される形で放映されました。
    問題は情報の量ではなく、視聴者への伝え方だったのです。
    BPOが最も問題にしたのは、テレビ局が何社も集まって膨大な設備と人員を駆使していながら、結局のところ「被告人は悪い奴だ」「凶悪犯をかばう弁護団はとんでもない連中だ」「被害者と遺族が可哀想だ」という、新聞の見出しを見れば素人でも感じるようなことしか視聴者に提示できていないという点です。
    数々ある放送界の指針では、例外なく「対立点が存在する問題ほど、できるだけ沢山の視点から語らなければならない」と規定されています。
    しかし、この事件の報道に関して意見書はこう言っています。「各局は遺族の心情に寄りかかるあまり、遺族の見方を唯一と見なし、自らの目で事実や背景を検証することを怠った」と。
    誤解のないように付け加えますが、私は一部を除いて弁護側の主張を支持しませんし、被告人は死刑に値すると思っています。しかし、この件でのマスコミの姿勢が相当にいびつであったことも事実ではないでしょうか。「公平な報道」というのは、被告人をかばうこととイコールではないと考えます。
    是非、ブログ主さんも意見書をご一読ください。色々と考えさせられること請け合いですよ。
    いきなりの長文を失礼しました。

  4. 蔵前 より:

    >みみみさん。
    非常に具体的なご批判ありがとうございます。
    BPOの意見書を全部読みました。弁護団の説明会も動画サイトに登録されていたのでこちらも拝見いたしました。
    短絡的になるかもしれませんが率直な意見を述べさせていただきます。
    確かにTV局にも責任はありますし、感情的になってしまっていたことも事実です。本村氏に執拗のごとく取材(たいがいは会見)し、報道被害があるということも確かにあるのかもしれません。TV局はインパクトということを非常に重視しているとしか思えません。本村氏が「死刑」そしてこの「裁判」についてどのようにお考えであるのか、メディアはもっとそこに関心を持ってもよいのではないでしょうか。
    そして裁判は「当事者主義」であることも分かります。当事者でもない我々がなんやかんや言って変わるものではありません。しかし、質問書の回答の中にも書いてありますが、来年の5月に「裁判員制度」が始まります。もっと裁判のことに関してもっとメディアも弁護士会ももっと広く広告すべきであると私は思いますし、弁護士会は制度反対だの言う筋合いはないと考えます。弁護士は「法を駆使して他身を守る、救う」立場なのですから。
    話を戻します。
    >テレビ局が何社も集まって膨大な設備と人員を駆使していながら、結局のところ「被告人は悪い奴だ」「凶悪犯をかばう弁護団はとんでもない連中だ」「被害者と遺族が可哀想だ」という、新聞の見出しを見れば素人でも感じるようなことしか視聴者に提示できていないという点です。
    懲戒請求の時に前のブログでも言いましたが、一般の人が懲戒請求をするにあたり、当事者でない限り新聞やテレビ、週刊誌といったメディアしか頼る方法がありません。そのメディアが短絡的な取材を行ったことによって感情的になり懲戒請求が爆発的に増えてしまったことも一因かもしれません。しかし、この事件がこれほどまで多くの関心をもった、そして現在の日弁連に著しい不信感を持ったという考えは変わりありません。
    今回の事件は、司法、とりわけ弁護・裁判について大きな関心を持ったことは紛れもない事実です。それについて司法は肝に銘じるべきですし、メディアはより慎重にそして両方の意見を綿密に練り上げ、そして議論するということがわれわれ国民たちへの義務でしょう。

  5. みみみ より:

    さっそくのお返事ありがとうございます。
    このエントリーはBPO意見書に関するものでしたので、マスコミに的を絞ったコメントを書かせていただきました。そのためマスコミ批判一辺倒の形になってしまいましたが、司法側に問題なしとは全く考えていません。
    そもそも、現在これほどまでに被害者側に寄り添った報道が展開されているのは、かつて司法が犯罪被害者に冷淡であった時代の揺り戻しではないかと思っています。その揺り戻しを起こした立役者とも言うべき本村氏が被害者遺族となれば、報道の流れは決まったも同然だったのでしょう。
    ブログ主さんのおっしゃる通り、例の懲戒請求騒動は大きな議論提起となりました。しかし言わせていただくならそれは怪我の功名です。私は、あの騒ぎは刑事裁判制度に大きな禍根を残してしまったと考えています。
    今までは、裁判の当事者でない私たちは外野スタンドから見守るしかありませんでした。そのため市民感覚が判決に反映されず苛立つこともありましたが、素人考えで判決が狂うリスクを防いでいたとも言えます。そこへ橋下弁護士は、外野席からグラウンドにビール瓶を投げ込む方法を伝授してしまったのです。
    私たち一般市民は、もし弁護人の主張が気に入らなければ、それが事実であるかどうかに関係なく、懲戒請求を大量に送りつけることで弁護人にプレッシャーを与えられると知ってしまったのです。
    こういう事態に対応できないシステムに問題があったのは事実です。懲戒請求制度に恣意的なものがないとは断言できません。何らかの改善を加えていく必要はあると思います。しかし、ああいう形で懲戒請求を問題化したのは橋下弁護士の誤りだったと思います。本来ならば、橋下弁護士は他のコメンテーターに迎合せず冷静に刑事裁判への理解を求めるべきだったのです。「どんなに荒唐無稽に見えても、それを判断するのはあくまでも裁判官だ」と説明すべきだったのです。
    >来年の5月に「裁判員制度」が始まります。もっと裁判のことに関してもっとメディアも弁護士会ももっと広く広告すべきである
    この点は全くおっしゃる通りだと思います。裁判員制度がスタートすれば、私たちは自らグラウンドに降りて審判を務めることになります。最近は法曹界も市民の意識改革に色々と努力しているようですが、まだまだ不十分です。本来なら橋下弁護士がこの任を負う絶好のポジションにいたのですが、彼は自らその立ち位置を放棄してしまいました。
    そして、市民の啓蒙も重要ですが、同時にマスコミも司法に理解を深める必要があります。この意見書について、各メディアがひっそりと報じているようですが、最も重要な指摘と言ってもいい「マスコミに刑事裁判に関する理解が希薄である」という肝心な部分はことごとくスルーされています。
    マスコミにその気がないなら、司法の側が襟首掴んで叩き込む必要があるでしょう。
    失礼ながら、過去のエントリーを読まずに書いております。ブログ主さんが既に言及済みの論点であればお許しください。
    長文失礼しました。

  6. 匿名 より:

    刑事裁判における被害者の扱いに一般庶民が驚愕したのにもかかわらず、自身のブログで、被告人や弁護人の権利しか説明せず、刑事裁判制度や被害者の置かれている地位などについて口をつぐんだ法曹関係者も橋した弁護士と逆の意味で同罪でしょう。
    結局彼らの「反論」は、弁護士は反国家権力という地位に固執し、犯罪者の味方ばかりをして、被害者のほうを向くことは決してない。被害者保護に熱心な弁護士を同じ弁護士が弁護士業界の裏切り者呼ばわりをし、日弁連は目の敵にした。
    という「左翼団体」という本質をあらわにしただけだったのです。

  7. 蔵前 より:

    >みみみさん。
    >今までは、裁判の当事者でない私たちは外野スタンドから見守るしかありませんでした。そのため市民感覚が判決に反映されず苛立つこともありましたが、素人考えで判決が狂うリスクを防いでいたとも言えます。そこへ橋下弁護士は、外野席からグラウンドにビール瓶を投げ込む方法を伝授してしまったのです。
    見方によれば確かにそう見えますね。問題の放送の後、ほとんど感情論だったので、「懲戒請求とは」とか「裁判について」などほとんど伝えられていなかったのも事実ですし。懲戒請求が却下された時の弁明も滅茶苦茶でした。
    ちょっと話は変わります。以前文献で読んだことはありますが、もともと弁護士は日陰からそっと手を差し伸べるという職業だったそうです。簡単にいえば、メディアには一切出ず、法の力を駆使して陰から被害者なり被疑者を救うという立場だったということ。現在の日弁連は多少変わったとはいえど、この体質に大きな変化がみられていなかったことかもしれません。
    しかし来年の裁判員制度というところの過程で大きく変わらなくてはならなりません。ですから今回の事件は禍根であるとともに、大きな転機になると私は考えております。つまり弁護士をはじめとした司法が一気に日向に出てくるからです。私たちは司法に関して分かるところは分かるのですがそれらは微々たるものです。もももさんのおっしゃる通り、メディアも理解を深めなければならないし、それができないようであれば、日弁連がやり玉にあげ批判すべき、それよりも日弁連とマスコミが結託して司法に関して理解を深め発信していくということが先決ではないでしょうか。
    >名無しさん。
    コメントありがとうございます。確かに日弁連の主張はほとんど左翼的なものばっかりですね。

  8. みみみ より:

    でも、左翼弁護士を非難する右翼弁護士(?)は決して凶悪犯の弁護を引き受けないんですよねえ。左翼弁護士に多少の思想偏向があったとしても、商売も世間体もかなぐり捨てて汚れ仕事を引き受ける根性は評価してやりたいと思います。だって、誰かが弁護人にならないと裁判自体できないんですから。
    何かの番組で北村晴男弁護士が言ってました。凶悪犯の弁護を引き受けると、事務所の大事な収入源である顧問先の何割かが契約解除してしまう。「凶悪犯をかばうような奴は顧問にしたくない」と言って。それを覚悟の上で引き受ける彼らは本当にすごい、と。
    実際、橋下弁護士は懲戒請求を煽るほど弁護団を非難していながら「自分が弁護人になって理想的な弁護を見せてやる」とは決して言いませんでした。前に同じ番組で、紀藤弁護士から「そんなに弁護士業界を批判するなら、国選弁護人もちゃんとやれよ!」と批判され、「国選弁護人がそんなに偉いのかよ!」と言い返していたのが印象に残っています。
    だらだら書いてしまいましたが、今までの刑事弁護人が、加害者の権利を重視するあまり被害者の存在を軽視する姿勢があったのは事実だと思います。今後は、裁判員にきちんと評価してもらうためにも、被害者にも目配りの効いた姿勢を見せる必要はあるでしょうね。ただ、被告人と被害者は全く相反する立場ですから、弁護側主張が結果的に被害者を傷つけてしまうケースはなくならないでしょうけど。

  9. 蔵前 より:

    >みみみさん。
    >でも、左翼弁護士を非難する右翼弁護士(?)は決して凶悪犯の弁護を引き受けないんですよねえ。左翼弁護士に多少の思想偏向があったとしても、商売も世間体もかなぐり捨てて汚れ仕事を引き受ける根性は評価してやりたいと思います。だって、誰かが弁護人にならないと裁判自体できないんですから。
    その点についてはやはり評価すべきでしょうね。次の段落に書かれているとおり、加害者(被告人)の弁護を引き受けるということは相当なリスクがあります。しかし、最後の段落にもお書きになっているとおり加害者の弁護に傾倒するあまりに被害者遺族を貶めることになったり、被告人当人のためにならないような発言になってしまっていることも事実です。
    双方の弁護士はこの事件で大きく反省していただきたいと考えています。
    余談ですがみみみさん、
    >橋下弁護士は懲戒請求を煽るほど弁護団を非難していながら「自分が弁護人になって理想的な弁護を見せてやる」とは決して言いませんでした。前に同じ番組で、紀藤弁護士から「そんなに弁護士業界を批判するなら、国選弁護人もちゃんとやれよ!」と批判され、「国選弁護人がそんなに偉いのかよ!」と言い返していたのが印象に残っています。
    差支えなければその番組名を教えていただきたいのですが…。

  10. みみみ より:

    橋下弁護士の番組は「たかじんのそこまで言って委員会」です。おととし頃だったと思います。ゲストで紀藤弁護士が来ていた回です。
    やりとりをもう少し詳しく言うと、橋下弁護士が日弁連や弁護士会の批判を繰り広げたのに対し、「そんなに言うなら大阪弁護士会の会合に出てきなさいよ。全然出席してないでしょう」「国選弁護人もしたことないでしょう」と反論すると、橋下弁護士が「そんなに国選弁護人が偉いなら国選だけやってろよ」と言い返した、という感じだったと思います。
    その時の話の流れが、コメンテーター陣が寄ってたかって「弁護士なんて金次第で正義にも悪にもつくものだ。社会正義のために弁護士やるなんて普通じゃない」と言い立てていました。ただ、相手がカルト宗教や悪徳商法問題に尽力してる紀藤弁護士なので、この人をつるし上げるのはちょっと不当じゃないのかと思った記憶があります。
    今になってみると、「金次第で~」というのはまさしく橋下弁護士のことじゃないか、と思わずにはいられません。当時は彼が商工ローンの顧問を務めていたことを知りませんでしたから。

  11. 蔵前 より:

    >みみみさん。
    資料を調べたら一昨年の4月ですね。紀藤弁護士はゲストというよりもパネラー席でしたから、司法のところで言い合いになったことでしょう(ちなみにこのときのところは見てません、こっちの地域で放送されて間もない時でしたから)。
    確かに橋下氏はは商工ローンの顧問弁護士を務めておりました。もっといえば、弁護士になったきっかけが確か数百万の手形をもったことからということを覚えております。

タイトルとURLをコピーしました