プロ野球審判 ジャッジの舞台裏

プロ野球に限らず審判の世界もまた、プロ選手と同じく厳しい。その世界は正確な判定をすることが主であるのだが、もっとも微妙な判定に対しても正確に行わないと、乱闘になったり、選手・監督の抗議を受けたりするようになる。そう言う意味で厳しい世界であるのだが、審判は選手の最も間近な所にいるため、選手の凄さを直に知ることができる側面もある。本書はパ・リーグの審判員として長らく活躍してきた著者が審判から見た選手の

Ⅰ.「名選手列伝」
数千人にも上る選手を間近で見てきた中で「名選手」と呼ばれる選手も数々とみてきた。それはパ・リーグのみならず、セ・リーグの選手もある(オールスターゲームの審判も経験しているため)。怪物的な活躍を見せる若手、「いぶし銀」と呼ばれるようなベテラン選手、さらには志半ばで逝去した選手などを取り上げている。

Ⅱ.「奥深き判定の世界」
判定はまさに厳しい世界である。判定一つで得点が入ったり、さらには勝負の分かれ目になったりすることがある。そのため判定を行う責任は非常に大きい。その一つ誤ってしまうと冒頭にもあるように抗議の的になる、ヒドいときには「世紀の誤審」と言われてマスコミに叩かれるようなこともある(著者自身もそういった経験をした)。判定にはパターンがあるように実際に所、「ない」と言われてもおかしくないほど多岐にわたる。それだけ判定をする事の奥深さがあるという。

Ⅲ.「クロスプレーで生きてきた」
著者の人生はまさに「野球一筋」の人生であるものの、選手一筋ではなかった。プロ野球選手を目指し北海道大学に進んだものの、補欠となってしまい、選手となることについて「限界」を知ることとなり、違う業種へ就職となった。しかしプロ野球の世界を諦めきれず、審判への道を歩むこととなった。その審判の道もまた様々な苦難があったという。長らく審判を務め、引退はしたが、現在は「技術委員」として審判の育成をしている。

審判の道もまた選手とまでは行かないものの、過酷な道である。しかし選手を間近で見て、そして勝敗を分けるような判定を繰り返していくことによってプロ野球を彩ってきた。その姿が本書にある。