日本の地方議会-都市のジレンマ、消滅危機の町村

今となっては国会などの国政が毎日のように取り上げられているのだが、議会自体は何も国会ばかりではなく、都道府県や市区町村などの地方議会も存在する。しかし国とは異なり、地方それぞれの事情が絡んでいるところもまた地方議会の特徴としてあるのだが、どのような議会の事情があり、そのことによる国とのジレンマが出てくるのか、本書は地方議会そのものを取り上げながら現状と改革も追っている。

第1章「強い首長、弱い議会」
国会は選挙によって議員が選ばれ、その議員の投票から内閣総理大臣(首相)が選出されるが、地方議会は議員も市長も全て選挙にて選ばれるシステムである。また地方議会における首長の権限は強く、その強さから議会と対立したり、あるいは議会そのものの決定を覆したりするケースもあったという。

第2章「議員の仕事」
本章では議員の1日の仕事を取り上げつつ、議会としての「定例会」(国会で言う所の通常国会)についてを取り上げている。議員が全員が全員このような日程で動いているわけではないのだが、多かれ少なかれ本章で紹介されている日程に似通っている部分が多い。

第3章「議員の選挙ーなり手と制度」
ここ最近では地方議員のなり手不足が問題視されており、特に選挙に至っては無投票当選する選挙も多々ある。もちろん選挙があるに越したことはないのだが、選挙をするにしても資金がどうしても必要になってくるため、その資金不足もまた原因としてあるのかもしれない。

第4章「議員とお金」
政治とカネは切っても切れないものであるのだが、本章ではあくまで議員の収入にまつわる話が中心となる。他にも歳出の削減などや歳入をどうしていくのか、そのきっかけの一つとしての議員定数をどうしていくのかなども併せて取り上げている。

第5章「議会改革の行方」
議会改革はどこでも行われているのだが、その改革による議員の対立・反発もあり、なかなか進まない所も多くある。

地方議会、そして地方議員たちは今日の地方の情勢と向き合いながら、改革を進めている。とはいえ地方の現状はそれぞれかもしれないのだが、多くは消滅するのではないかという不安に苛まれる現状もある。では地方議会・議員としては何をすべきなのか、それは地方それぞれとしか言いようがないのかもしれない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました