MONTH

2019年12月

見るだけで運が上がる 魔法の言葉 不思議な写真

サンライズパブリッシング様より献本御礼。 本書はフォトブックであり、なおかつ運が上がる言葉を列挙した一冊である。 言葉というと、使い方、さらには種類によって、運気が上がったり、逆に下がったりすることがある。また写真についても、日常的なものから非日常的なものに至るまであり、観ることによって運気が変わることさえもある。 本書は「運気が上がる」言葉や写真を慎重に選びつつ、総合的な運気、人間関係、マインド […]

日本一やさしい天職の見つけ方

仕事を探す、あるいは就職活動をするなかで「天職なのかどうか?」と言うことは問いとして上がることが往々にしてある。また実際に仕事先を見つけて仕事をして行く中で「果たしてこの仕事は自分の『天職』なのか?」と自問自答をすることもある。 そこで本書である。本書は「天職」をどのようにして見つけたらよいか、心理カウンセラーの立場から伝授している。 第1章「なぜ僕たちは天職を見つけたいのか」 書店のビジネス書売 […]

日本の地方議会-都市のジレンマ、消滅危機の町村

今となっては国会などの国政が毎日のように取り上げられているのだが、議会自体は何も国会ばかりではなく、都道府県や市区町村などの地方議会も存在する。しかし国とは異なり、地方それぞれの事情が絡んでいるところもまた地方議会の特徴としてあるのだが、どのような議会の事情があり、そのことによる国とのジレンマが出てくるのか、本書は地方議会そのものを取り上げながら現状と改革も追っている。 第1章「強い首長、弱い議会 […]

オリンピックマネジメントー世界最大のスポーツイベントを読み解く

2020年に東京オリンピック・パラリンピックが行われる。あと1年を切り、来年はいよいよオリンピックムード本番と行ったところである。しかしながらそれに向けての波乱が続々と出てきているのも事実としてある。 本書は世界最大のスポーツイベントであるオリンピックはどのような体制で行われ、どのような歴史を教訓にして変化していったのかについて紐解いている。 第1章「進化するオリンピックの大会」 オリンピックは常 […]

蘇るサバ缶 震災と希望と人情商店街

昨今では「サバ缶ブーム」なるモノが起こっている。もっとも私自身もサバ缶(もとい青魚全般)は好物であり、水煮に限らず、味噌煮などあらゆるサバ缶を購入しては朝食で食べることが多くある。 本書の話に入る。本書は宮城県石巻市にある缶詰工場が舞台となっており、その工場はサバ缶なども作られたのだが、今から8年前の東日本大震災により工場は壊滅。100万缶もあったサバ缶も津波で飲み込まれた。そこから復活までの軌跡 […]

世を観よ

本書の著者はシテ方観世流の能楽師であり、3歳から初舞台を踏んで、77年もの芸歴を持つ。ちなみに著者はめでたく傘寿を迎えた。その傘寿を迎えるにあたり、日本と日本文化、身辺のこと、そして自らのホームグラウンドである能についての自らの見地を綴っているのが本書である。 一.「日本の四季」 日本には「四季」がハッキリとしており、四季折々の情景や食事などが楽しめることも日本らしい特徴である。その特徴を能の作品 […]

この地獄を生きるのだ うつ病、生活保護。死ねなかった私が「再生」するまで。

著者は本当の意味での「地獄」を味わった人なのかもしれない。それ程の不幸を味わいながら、立ち直り、活躍をしているのだが、病と今もなお闘っている状況であり、体験記を今もなお綴り続けている。その病が発病してから闘いはじめ、そして闘い続けている最中を綴っているのが本書である。 第1章「精神障害、生活保護、自殺未遂」 短大を卒業し、雑誌の編集者として社会人生活を始めたときから大きなつまずきを起こしてしまった […]

お願いおむらいす

食事は人を幸せにする。もっともお腹も充足するため、心も充足する。その充足をするだけでなく、料理によっては壁にぶち当たってしまう、心を乱される、やきもきするといった感情を癒やす役割も持っている。 本書は「食」によって打ちひしがれたところから脱した時に食を通して葛藤やピンチから脱した方々を取り上げた中編集5編取り上げている。どちらかというとハートフルと言われる部類に入るため、当然心温まるのだが、本書に […]

19歳の連続射殺魔 永山則夫事件と60年代

本書の事件が起こったのは1968年のこと。今から51年も前の話である。当時の日本はと言うと当時は東大を始めとした大学紛争が行われた年でもあり、世界に目を向けてみると「プラハの春」など象徴的な事件・出来事が立て続けに起こった年でもある。本書で取り上げる「永山則夫連続射殺事件」も象徴づける事件であるのだが、事件の内容もさることながら、司法の場において「永山基準」の慣例がつくられるきっかけとなった事件で […]

月虹の夜市

「あやかし(妖)」の話というと怖さがあるのだが、ここ最近読むあやかしの話はなぜか心温まる作品が多くある。もっとも手に取っているの私なので、それを好いている傾向なのかもしれない。同じ著者で数年前に「恋する狐」を取り上げたのもそのせいかもしれない。 それはさておき、本書は「恋する狐」と同じく江戸時代におけるあやかしの話である。舞台は浅草川と呼ばれるところであり、その川辺にある船宿で女将として切り盛りし […]