MONTH

2021年3月

老いと外出―移動をめぐる心理生態学

人は誰しも老いる。しかしその老い方によって、生き方そのものも変わり、なおかつその変化によって見える世界も変わってくる。本書はその老いと共に外出をはじめ、思考や行動にどのような影響を与えていくか、さらに高齢者の心理と体験はどうなるのか、著者自身が特別養護老人ホームを取材をもとに分析を行っている。 1章「屋内に落ち着く」 特別養護老人ホームでは部屋の中にいる方も少なくないが、一定の時間になると同居者と […]

コロナ危機の社会学 感染したのはウイルスか、不安か

新型コロナウイルスは一昨年の12月から始まり、現在もまだ猛威を振るっている。日本でも昨年の4~5月まで1回目の緊急事態宣言が出され、今年の1月から2回目の緊急事態宣言が発令され、現在に至っている様相である。 コロナによって倒産、あるいは失業を迎えた企業・人も少なくなく、実体経済において大きく悪影響を及ぼしていることは間違いない。現在に立ってはワクチンが接種され始めたとは言え、まだまだ安心できない状 […]

「ほのお」や「ほむら」といった言葉がある。漢字に直すと「炎」にもなり、「焰」にもなるが、その違いとは何か。それは、 「火」より激しいとされる「焔」は、「炎」より激しく燃えているものを指しています。Tap-biz「焔の意味・使い方3・類語4・英語訳5・各分野でみる「焔」」より抜粋 とある。「炎」は赤く燃えていることに対し、「焔」はガスコンロで火を出したときと同じ青く燃えていることを指しているという。 […]

地方議員は必要か 3万2千人の大アンケート

「議員」と言ってもひとえに色々とある。よくメディアで目にする人物としては国を支える国会議員がいる。しかしながら国会議員のみならず、都道府県・市町村の議会議員もいる。よくこれらの議員たちは「地方議員」も数多くいる。そもそも地方議員の役割はどのようなものか、そしてその中には今話題となっているスーパークレイジー君もビックリのトンデモ議員もおり、なおかつ議会そのものの現実とは何かについて、3万2千人のアン […]

アニメの社会学―アニメファンとアニメ制作者たちの文化産業論

私自身アニメファンであるため、様々なアニメを視聴することが多くある。実際にこだわってみるのがストーリーの流れだったり、オープニングやエンディングといったものも重視する。作画も見るには視るのだがあまりこだわっていない方である。 私事はさておき、アニメ自体は既に日本のポップカルチャーの一つとしてあげられ、海外でも評価は高いのだが、社会学の学問の観点からアニメはどのように評価されているのか、本書ではその […]

ビジネス書を捨てよ、街へ出よう プロ営業師の仕事術

寺山修司の本に「書を捨てよ町に出よう」という本があり、後に戯曲や評論、さらには映画化にまでなった。それを捩って出てきた一冊である。私自身も当ブログにて約1000冊ほど読み、取り上げたつつ、その中に実践を繰り返してきた。もちろん実践をすることによって適しているかどうかは変わってくる。 もっともビジネス書をただ読むだけでは身に付くわけでなく、自ら実践を通して血肉となっていく。もちろんそういった得られる […]

米国ビジョントレーナーが教える 眼を動かすだけで1分間超集中法

集中力をつけるには色々な方法がある。やり方自体も、そのきっかけとなるのも人それぞれでもある。本書はその集中法の一つであるが、主に「視覚」を意識することによって、集中をすることができるだけでなく、リラックス効果もあるなどがある。 Part1「不調やミスの原因は「視覚」にあった」 「視覚」にまつわる力というと「視力」と言うのがあるのだが、その視力と言うよりも「視る力」といった表現としている。「視力」と […]

シリーズ「追憶~3.11、あれから10年~」―最終日「光に向かって~震災から10年、追憶のその先へ~」

最終日を迎えることになりました。 未曾有の震災から10年、あれから色々な事がありました。もっとも「日常」と言う言葉がどれほどありがたいのかというのがよくわかりました。 過去にも取り上げたのですが、この東日本大震災をきっかけに大きな「国難」と呼ばれる時代に入り、「日常」とかけ離れた時がありました。 それから9年後の2020年。また日本に「国難」がやって来ました。ご認識の通り「新型コロナウイルスの感染 […]

イヴの末裔たちの明日 松崎有理短編集

人には誰しも「究極の選択」といった場面に直面することがある。その数・質は人それぞれかも知れないが。 それはさておき、本書は悲喜こもごもの「究極の選択」が求められる物語を5編取り上げている。そもそも「究極の選択」は人生の大きな転機になるのだが、その「転機」自体は悲しいところからの脱出や、長らく未解決だった件を解決することなど様々な傾向のものが収録されている。 全て近未来のSF作品であるのだが、現実味 […]

シリーズ「追憶~3.11、あれから10年~」―第4日「教訓~震災から復興、そしてその先へ~」

3.11から10年。震災から震度7の地震が熊本・北海道とで大きな地震があり、日本の至る所で台風が、そして火山噴火もありました。 10年の中であらゆる災害が起こり、その中で意識する「防災」。巷では「防災グッズ」のコーナーが設けられ、その中で購入される方々も少なくない。もっとも毎年のように災害が起こるような国であるため、「備え」に対する意識は高まっていることは確かです。 また震災や原発事故による「風評 […]