CATEGORY

コンピュータ・電子・技術

大企業のウェブはなぜつまらないのか―顧客との対話に取り組む時機と戦略

著者の本荘様より献本御礼。 大企業のウェブについては社内言芸のクローズドなものを除いて就職活動などでよく見ることがあった。最近ではそれほど多くは見ないのだが。 本書は大企業がなぜウェブがなぜ詰まらないのかというタイトルだが、前書きで書かれているとおり「経営書」として経営学的観点から考察し、企業のウェブ戦略としてどのような方法であるべきかを指南している。 イントロダクション「本当の課題――大企業にと […]

コンピュータの名著・古典100冊

私はSEであるが、プログラムやテストに関して本格的に勉強しようと一念発起したが書店に行ったらかなり多かったことと難易度にはピンキリの差がある。さらに職業柄かゆっくり腰を据えて探すのは難しい。とりあえず手当たり次第…と行きたいところだが名エンジニアはどのような本を読んだのかというのをちょっと見てみたくて本書を手に取った。 本書は名著や古典を「歴史」「人物・企業」「ドキュメンタリー」「思想」「数学/ア […]

グランズウェル ソーシャルテクノロジーによる企業戦略

ハーバード・ビジネスの本はいくつか紹介してきたが、本書はブログなどのソーシャルテクノロジーを使っての企業戦略について書かれている。ブログ戦略に関してはこう言った本もこのような本もあるのだが、本書は前述のようにハーバード・ビジネスであるので企業視点の戦略であるので、当ブログのような個人ブログでは関係ないのではないかと思うかもしれないがもしかしたら当ブログにも関連するところがあるのではないかと思い本書 […]

ウィキペディア革命―そこで何が起きているのか?

「web2.0」の代表的なものの一つとされている「wikipedia」。私も参考源としているツールである。オンラインでみることができ、無料であり、何よりも百科事典特有の「辞書を引く」労力を省いてくれる格好のツールである。 序「情報ソースに何が起きているのか」 第1章「動揺する教育現場」 しかし、ウィキペディアの発展により大きな弊害をもたらしたのは言うまでもない。とりわけ大学生のレポート作業に、であ […]

3時間で「専門家」になる私の方法

インターネットは急速に進化しており、ウィキペディアなど参考となる文献が段々と増えてきた。情報収集でもインターネットというのは重要なツールの一つとなりつつある。その反面インターネットしか調べていないという杜撰な方法で行われることも多くなった。本書はインターネットを利用した情報収集の方法を佐々木氏独自の手法で紹介している。 第1章「激変した「情報をめぐる環境」」 ここではインターネットを中心とした情報 […]

フェラーリと鉄瓶―一本の線から生まれる「価値あるものづくり」

フェラーリと鉄瓶を比べてみたら、ちがうとしたら値段が月とスッポンほど違う。共通する点はどこにあるだろうと考えてみる。鉄瓶にしてもフェラーリにしても実用的でありかつデザインを良くするために一本の線も妥協を許さないことにある。フェラーリと鉄瓶は一見関係ないように思えるがこういう所で共通点が存在する。それを為すための人がそう、「デザイナー」である。 本書はフェラーリやマセラティなど車をデザインしたデザイ […]

迷惑メールは誰が出す?

迷惑メールは無視すればいいのだが、このメールがメールサーバーに影響を与えるなどの深刻な問題も起こしていることをご存じだろうか。本書はこの迷惑メールの謎について解き明かしている。 第1章「天災よりも怖い迷惑メールの被害」 世の中では約1530億通のメールが行きかっている。そのうち迷惑メールの比率は何の85%であるというから驚きである。単純に計算をしたら約1300万通が迷惑メールで残りの230万通が普 […]

予兆発見 百の小話―デジタル・ネット家電で身の回りはこう変わる

例のやつがどうやら調子が悪いみたいなので今回はこれで我慢することに。 本の表紙から見るに「小話」というよりも「小咄」という表現のほうがいいのではと思った。表紙からして落語だろう。 それはさておき、IT化が著しくなったこの時代であるが20年前にこれほどのIT化を予想した人、もしくはそう考えた人はいたのだろうか。おそらく誰もいないだろう。証拠とは言わないが、手塚治虫の「鉄腕アトム」は21世紀の日本につ […]

IPTV革命-放送・ネット・モバイルのビジネスモデルが変わる

インターネットとTVが仲違いしている様相であるが、IPTVという構想ができ、ついにネットワークを通じて映像を配信するサービスというのができた。さらにNHKは「NOD(NHKオンデマンド)」というインターネット配信を行うことが決まった。いよいよTVがインターネットに対して本格的に殴り込みに入ってきた様相である。 第1章はインターネットの普及により「見直し番組」の提供についてであるがNHKは積極的に取 […]

緊急地震速報―そのとき、あなたは、どうしますか?

本書は緊急地震速報について書かれている1冊であるが、緊急地震速報ができて1年になるがそれに対しての効果はいまだに上がってこないというのが実情である。むしろその1年間の中で震度5弱以上の地震はあったものの地震が起きたときにこういう情報が流れてきたり、もっと言うと地震が起きた後に流れてきたというものまであった。 緊急地震速報は本当に役にたつのかという疑いまで出てしまうが、東京大学大学院教授のジェームズ […]