CATEGORY

仕事術

仕事は1冊のノートで10倍差がつく

仕事を行う中でノートを「使う」ことは私自身としてもよくある。もっとも仕事における内容を記録する、あるいは考えるなどの部分で「使う」ことは往々にしてあるのだが、脳内整理はもちろんのこと、今までのことを振り返る、あるいは目標をつくるなど、仕事において「使う」要素は沢山ある。本書は仕事で差がつくノートの「使い方」を取り上げている。 第1章「書くことが人生を作り出す」 自分自身も「書く」ことが仕事になって […]

朝日新聞記者がMITのMBAで仕上げた 戦略的ビジネス文章術

文章の書き方はTPOによって大きく異なる。論文のように展開するものもあれば、新聞記事のように書くもの、さらにはレポートやビジネス文書のように書くものもあり、なおかつメールや手紙などもある。本書はあくまで「ビジネス文章」であるため、社内外のやりとりを行うことに関しての文章術を取り上げている。朝日新聞記者であるため、新聞記事作成の経験がベースとなっている。 第1部「仮見出し・二段論法」 第1章「「仮見 […]

シン・君主論 202X年、リーダーのための教科書

歴史的な古典がビジネスに通用する要素は沢山あり、それをもとにビジネス、人生にどう活用していくのか、あるいは名著に関しての「解釈」について取り上げている本は数多くある。そこで本書である。本書はマキャヴェッリの名著として知られる「君主論」をリーダーやマネジメントにどのようにして活用していくのかを説いている。 第1部「なぜ今、君主論か」 元々マキャヴェッリの「君主論」は君主制における国の王、「君主」とし […]

わたしの言葉から世界はよくなる コピーライター式ホメ出しの技術

仕事を行っていく中で当然人と関わることが多くある。その上で会話・チャット・メールなどの「言葉」のやりとりを行うのだが、そのやりとりの中でここ最近では「褒める」ことを推奨しているメディアも多くある。その一方で「褒める」ことを根底から否定し、ダメ出しばかりするような人もいる。 そこで本書である。本書は「褒める」ことを前提に「ホメ出し」という褒める言葉を紡ぎ、伝えることによって、人間関係もとい、様々なコ […]

地頭が劇的に良くなるスタンフォード式超ノート術

ノートをよく使い、「メモ魔」である私自身であるが、書店を歩いていると、様々な「メモ術」や「ノート術」が溢れており、手に取ることが多い。ここ最近は仕事の場などで、どのようにしてメモやノートを使うべきか悩んでいる部分もあるため、色々な本を読んでみては試すといったことも行っている。 そこで出会ったのが本書である。別分野であるが、先日取り上げた本にてスタンフォード大学にて培ったノート術があるという。どのよ […]

副業×定年準備×生きがいづくり 人生を変える! 50歳からのライター入門

人生は何が起こるのかわからない。会社勤めの人でも突然倒産やリストラに遭い、仕事そのものが無くなってしまうようなこともある。ここ最近の風潮から副業や複業が条件の差はあるものの認められているケースも出てきており、それを利用して別の仕事、もしくは好きな事や趣味などを活かしているケースもある。 そこで本書である。本書は50代に入り、仕事においても陰りを見せ、さらにリストラを受けて、ライター業を行ったが、そ […]

メモ活

元々仕事にしても、プライベートにしてもメモ魔である私にとって、これほど心躍るような本があったのだろうか。本書は言うまでも無く、「メモ活」の効用と色々なメモの活用法について書かれた一冊であるのだが、著者ならではの特徴もいくつかある。 第1章「「メモ活」の基本原則」 ノート術で書いたのだが「ノートは忘れるために書く」ということを当ブログで主張したことがある。それはメモでも同じ事である。人間は忘れる生き […]

友達0のコミュ障が「一人」で稼げるようになったぼっち仕事術

昨今あるコロナ禍のせいなのかどうかはわからないのだが、友達が作れない人がいるというニュースやつぶやきなどを目にする。もちろん性格からコロナ禍などの状況に関係なく友達をつくることができないと言う人も少なくない。 友達は心的な意味で支えになることもあれば、助けたり、助けられたりする存在である。もちろん友達は不必要な存在としてあえてつくらない人もなかにはいる。本書は自らコミュ力がなく、コミュ障であっても […]

巻込力―自分の“コントロール”できる範囲を広げるスキル

ビジネスの場では仕事術やコミュニケーション術など、様々なスキルが求められる。しかも個人の力も引き上げることも必要であるが、仕事の内容によっては1人ではどうにもできないことも往々にしてある。色々な人と関わっていく中でビジネスは進み、達成していくようになる。 その上で本書では人を巻き込む「巻込力」にフォーカスを当てている。巻込力とは何か、そしてそれを高め、発揮することによってどのような効果をもたらすの […]

創造力を民主化する―たった1つのフレームワークと3つの思考法

本書はあくまで想像力ではなく「創造力」である。これは仕事の上で「クリエイティブ」な事を行い、新しいコンテンツや考え方を編み出すといったものであるのだが、特にこういった要素は一部のイノベーターやクリエイターの専売特許のように思えるのだが、実際の所は、多くの業種にて細々とした仕事を行う際に「創造」を行っている。 しかしながらその力を持つことができるのは限られるという意見もあるのだが、著者に言わせると後 […]