CATEGORY

習慣術

働く女性が楽しく幸せをつかむ50の法則

サンライズパブリッシング様より献本御礼。 女性の活躍する機会が増えていく中で女性はどのようにして活躍をして行くのかもかかっていくのだが、その活躍をして行く中で、働くことへの「幸せ」、生きていることの「幸せ」を得ることができる。それをつかむための一つの要素として「ポジティブ」がある。もっともポジティブ思考でもってどのようにして幸せにして行くのか、その法則を伝授している。 第1章「自分の「原点」を見つ […]

「見えてる人」になるたった1つの法則

「見えてる」と言っても視力があると言うわけではない。「先見の明がある」と言う意味で「見えてる」とたとえている。トップランナーと呼ばれる人や企業は様々な「先見の明」でもって業界のトップに君臨し、走り続けてきた。その先見の明を得ることは難しいのだが、事例でもって学ぶこと得るための参考にもなる。その事例はどのようなものがあるのか、それを本書でもって紹介している。 STEP1「扉を開けよう。あなたの番がや […]

しない生活 煩悩を静める108のお稽古

最近は色々とやることが多くなった。もっともやることを潰していくと、その後にはまたやることが生まれていく。そのことからやることが雪だるまのように増えていき、パンクすることも時々ある。自分自身が仕事好きという困った体質なのかも知れないのだが、最近では限界を感じ始めている。 そこで本書である。私に限らずとも、やらなければいけないこと、やりたいことが数多くある中で「しない」ことをいくつもあげている。もちろ […]

外資系エリートがすでに始めているヨガの習慣

ヨガというと、体の柔軟のイメージがあるのだが、実際には「瞑想」や「呼吸」なども行う必要があり、その2つの様相がなくてはヨガは成り立たない。精神統一をしたり、雑念を振り払ったり心理的なリフレッシュをする上でもヨガは結構重要な要素が詰まっているように見えるのだが、実はエリートはヨガを実践しているのだという。それは何故なのか、それはヨガの中にビジネスパーソンとして活動するための要素が詰まっているのだとい […]

朝採りの思考 -シンプルな目を育てる

「朝採り」とは、 「農作物を朝に収穫し、その日のうちに店頭に並べて売ること。また、そのような農作物」(「コトバンク」より) を指す。もっとも新鮮味という意味では農作物でもアイデアや考え方でも同じ事が言える。その理由として脳の働きが最も活発になるのは朝であり、朝起きてから、昼ご飯を食べるまでの間は交感神経が活発に動いており、アイデアを生み出したり、物事を整理したりするのに最適だからである。 そういっ […]

パーソナル・インパクト 「印象」を演出する、最強のプレゼン術

第一印象でよい印象を与えるためには「インパクト」がとても大事になる。もっともインパクトを与えることによって相手から好印象を与えたり、仕事をもらったりするようなことがある。そのインパクトをいかに良いものにし、相手への印象を良いものにしていくのかそのテクニックを伝授している。 第1章「パーソナル・インパクトの基礎(STEP1)」 そもそも「パーソナル・インパクト」とはどのような要素が入っているのか、プ […]

3週間で身体と心が劇的に変わる 最強ボーンブロス食事術

株式会社オトバンク 上田様より献本御礼。 ダイエットは切実な問題であるのだが、その中でも運動が大きくフォーカスされがちである。しかしダイエットの中には「食事制限」などがあるのだが、その食事制限ではなく、食事のバランスを良くすることでダイエットになったり、心身ともに健康になったりすることができる。もっとも衣食住の食を変えることによって様々な効果を発揮できるのだが、その中でも本書は「ボーンブロス」の方 […]

「どうせ私は」を、やめてみる

「どうせ私は」ということは、かつて私自身も繰り返し言ってきた。もっともその時は自分に自信が全くと言ってもいいほどなかった時代であり、今でこそそういうことを口にすることはほとんどなくなっている。しかしその言葉は自分自身をネガティブにするだけでなく、不幸を呼び寄せるような言葉とも言える。その言葉をいかにして止め、そして前向きになるためにはどうしたら良いか、その方法を伝授している。 1.「ほんとうの不幸 […]

プロトコールとは何か 世界に通用する公式マナー

本書のタイトルを見てふと思いついたのが「プロトコル」である。そのプロトコルはシステム的な部分における「規約」「定義」を指しているのだが、もっと広い意味でいうと「儀礼」や「原案」そのものを指している。 では本書で取り上げる「プロトコール」とはどこに違いがあるのか、簡単に言うと「―」があるかないかの違いである。簡単に言うと意味は全く一緒でマナーや儀式のことを表している。それを極めることとなると世界にお […]

世界で活躍する脳科学者が教える! 世界で通用する人がいつもやっていること

「世界で通用する」と言ってもどのようなことを行ったら良いのかわからないと言える。しかしながらその答えは人それぞれ、仕事それぞれである。ただその中でも共通して言えることがあるという。その「共通」して通用できる人とはどのような人で、どのようなことをなしているのか。本書はそのことを取り上げている。 CHAPTER01「「世界で通用する人」はどんな人か?」 「世界で通用する人」という言葉だけでいうと英語の […]