CATEGORY

日本人

フリーバード 自由と孤独

著者の谷口氏より献本御礼。 海外で活躍する日本人は数多くいる。中には日本国籍を捨て外国国籍で活躍する日本人もいる。有名どころでは2014年にノーベル物理学賞を受賞した中村修二教授もその一人である。 本書の話に移るのだが、本書は「天国にいちばん近い島」として知られるフィジー共和国にて学園をつくり、活躍している著者の生涯を綴っている。 第1章「スピード違反」 そもそもフィジーに渡るきっかけとなったのは […]

車いす犬ラッキー 捨てられた命と生きる

足が不自由になり、日常に支障を来すのは何も人間ばかりではない。動物もまた、不自由な人生を送ることがある。その不自由な中で捨てられた命を人間が拾い、生き延びることができた犬がいる。その犬は車いすをつけて生きることとなったのだが、そこには生と死のはざまを生きることとなった。その犬と人間との関わりについてのノンフィクションの物語を綴っているのが本書である。 第1章「車いすの犬」 その車いすのついた犬は「 […]

天を想う生涯~キリシタン大名 黒田官兵衛と高山右近~

キリシタン大名は数多くいるのだが、その中でも有名な人物もいる。とりわけ本書で取り上げる高山右近は客将として前田家に使えるも、キリシタン大名であることに国外追放され、フィリピンにて逝去した。今から3年前にローマ教皇フランシスコによって列福され、キリシタン大名としては初めて福者となった。 さて本書である、本書は高山右近と黒田官兵衛(黒田孝高の通称)の2人のキリシタン大名がどのような境遇を辿ったのか、そ […]

CHANGE~エリートへの道を捨てても僕が欲しかったもの~

サンライズパブリッシング様より献本御礼。 一昨年から彗星の如く現れ、出版界のみならず、ビジネスの世界でもトップランナーの一人となっている著者であるのだが、著者の人生は必ずと言ってもいいほど順風満帆なものではなく、むしろ「波瀾万丈」といった言葉が似合うような人生であった。著者の人生を赤裸々に綴りつつ、本当の「自由」を追い求めることの本質を明かしているのが本書である。 第1章「両親の離婚・勉強のできな […]

食に添う 人に添う

人間として生きる要素として「衣食住」がある。その中でも「食」は生きて行くにあたり必要なことであるのだが、何でもかんでも良いというわけでは無い。そもそも「食」を知らずに何でも食べてしまうことによって食べもの・食べ方によっては病を冒すようなこともあれば、逆に健康的になるような事もある。 本書は未熟児の子どもを授かった著者が「食」に寄り添い、そしてその食を生産する方々との出会いの記録を綴っている。 第一 […]

霊感刑事の告白 すべてあの世が教えてくれた

本書は元刑事であり、肩書きにもある通り、日本の警察官の中でも第4位の階級にあり、警察署の署長まで経験した人物であるのだが、事件を捜査するのに「霊感」を以て行っていたという刑事らしからぬようなことを行っていたという。もっとも著者自身、霊感を感じ始めたのは刑事になってからのことであり、それが刑事事件の解決のための助けにもなったという。もっともなぜ霊感を持つようになったのか、そして霊感を持つことで得られ […]

一茶の相続争い――北国街道柏原宿訴訟始末

「雀の子そこのけそこのけお馬が通る」 小林一茶(本名:小林弥太郎)は百姓でありながら、俳諧師として江戸時代の文化を彩った人物の一人として今日も名を馳せている。 しかしこの一茶はある「争い」に巻き込まれていた。もっともそういったエピソードが語られることはほとんどなく、本書のように深く述べられた本はなかった。本書は語られることがほとんどなかったある「争い」について取り上げるとともに、その顛末を記してい […]

天下人の父・織田信秀――信長は何を学び、受け継いだのか

戦国時代を代表する人物の一人として織田信長がいるのだが、その信長の父に「織田信秀」がいるのだが歴史上の人物ではあまり明るみに出てこないのだが、織田信長を語る上で最も重要な人物の一人である。なぜ重要な人物なのか、そして信秀は信長に対し、どのようにして伝えていったのか、そのことを取り上げている。 第一章「織田信秀の台頭」 元々織田氏は尾張国(現在の愛知県)に属しており、そこで長年にかけて国力を高めてい […]

十一代目團十郎と六代目歌右衛門―悲劇の「神」と孤高の「女帝」

今でこそ市川海老蔵は十一代目が有名であり、なおかつ七月大歌舞伎では、その息子である堀越勸玄が史上最年少宙乗りで話題となった。今となっては現・海老蔵が「海老さま」と呼ばれるようになったのだが、その「海老さま」と呼ばれた源流はその海老蔵の祖父にあたり、本書で取り上げる十一代目市川團十郎(以下:十一代目團十郎、または團十郎)である。しかし團十郎と名乗った時期は3年ほどであったため、今もなお「九代目市川海 […]

市川猿之助傾き一代

市川猿之助の名跡はすでに四代目に受け継がれており、本書で紹介される猿之助はその前の代であり、現在は二代目市川猿翁である。現在でこそパーキンソン病を患っており、満足に舞台をこなすことができないのだが、現在は実子である九代目市川中車(香川照之)の稽古指導を行っている。三代目猿之助は歌舞伎界の孤児でこり孤立無援の状況、なおかつ新聞や劇評家からの批判にもさらされながら、ケレンの演出やスーパー歌舞伎を誕生し […]