CATEGORY

民俗・風評

ガストロノミ―美食のための知識と知恵

美食の世界で「ガストロノミ(ガストロノミー)」というのがある。「ガストロノミ」は辞書で調べてみると「美食学」と書かれており、料理を基軸にして文化などの関連性を考察するという学問である。そもそも「ガストロノミ」はいつごろからできて、なおかつ「ガストロノミ」は食と社会にどのような影響をもたらすのか、そのことについて迫っている。 第一章「ガストロノミと食物摂取との違い」 「ガストロノミ」という言葉が生ま […]

生類供養と日本人

「生類供養」とは本書のまえがきにて、 「「生類」が何なのか、本来は厳密な規定が必要なのかもしれない。だがここでは、生きもの=動物と考えていただいてよい。具体的には、本書で扱っている生きものの全体である(ただし、本来の「生類」にはヒトも含まれる)。そしてわが国においては、「供養」こそが動物の命を奪う、いただく際の罪悪感を薄める「装置」、ないし「行為」または「儀礼」と考えていただきたい」(p.14より […]

ダンディズムの系譜―男が憧れた男たち

「ダンディズム」という言葉をたまに聞く。何なのか辞書で調べてみると、 「粋や洗練を好み、それを態度や洋服により誇示してみせる性向。一九世紀前半、イギリスの上流階級の青年たちに流行した伊達(だて)気質に始まる」(「大辞林 第三版」より) とある。しかしこれは辞書的な意味合いであり、ダンディズムのとらえ方は各々異なると言える。ただ「渋さ」や「反骨・反逆」「革命」といった概念があるのは間違いない。本書は […]

モンスーンアジアのフードと風土

日本をはじめとしたアジアの地域は「モンスーン」と呼ばれる「季節風」が吹いている。それにより四季折々の季節がはぐくまれ、多様な気候を彩ってきているが、それと同時に風土が生まれ、フードをはじめとした文化が育まれてきた。その育まれてきた文化や風土はどのようなものがあるのか、本書はそのことについてフィールドワークを通じて考察を行っている。 第Ⅰ部「モンスーンアジアの自然と稲作」 モンスーンの影響を受けてい […]

日本人はなぜ妖怪を畏れるのか

昨年・一昨年あたりから「妖怪ウォッチ」のブームが起こっており様々なメディアで取り上げられるほどである。それに限らず「ゲゲゲの鬼太郎」をはじめとした妖怪を扱うマンガ・アニメ作品は数多く存在する。 「妖怪」を取り上げられるような作品は今でこそ親近感があり、ブームと呼ばれているのだが、実はある種の「リバイバルブーム」であるという。ではその前にいつ頃ブームが起こったのかと調べてみると「井上円了(いのうええ […]

水の道具誌

そろそろ梅雨の時期であるが、その時期が抜けると真夏になる。30度以上の気温が続く状況にある中で水や塩分は必要になってくる。そうじゃなくても、私たちの生活に必要な「水」、今では上下水道が完備されており、水不足や災害などが起こらない限りはいろいろな用途で使われるようになっている。 ではその「水」は今までどのような使われ方をし、楽しまれてきたのか、本書は「水」にまつわることについて取り上げている。 第1 […]

ファッション・ライフの楽しみ方

私自身、ファッションに関しては無頓着である。しかし無頓着のあまり、ファッションに関する知識や考え方が乏しかったため、それを補うべく今年は色々とファッションに関して勉強をしようと思っている。もちろん色々なものを買ってみて、実践をしてみたいと思った。そこで本書である。本書はそのファッションを楽しむためにオン・オフの使い分け、さらには、お出かけファッションをどのようにしたら良いのか、本書はその楽しみ方の […]

コンテンツビジネス・デジタルシフト―映像の新しい消費形態

本書で取り上げる「コンテンツ」は主に「アニメコンテンツ」である。最近アニメも、実際のアニメ放映のみならず、DVD・BDの販売、さらにはグッズなどの販売もあるのだが、これはミクロの観点からの売り上げである。マクロになると、スポンサーからの広告料などが主な収入源になるという。 しかしそういった「アニメコンテンツ」にも変化は見られる。本書はそのコンテンツビジネスの変化について迫っている。 第一章「メディ […]

メディアのなかのマンガ―新聞一コママンガの世界

「マンガ」というと日本が誇るべきポップカルチャーの一つである。それは間違いないのだが、ほかにも意味がある。例えば本書のように昨今の政治や社会の「風刺」として一コマなり四コマなりマンガにしているものもある。もっとも国民的マンガ・アニメとして知られている「サザエさん」も、元々は朝日新聞の四コマ欄にて連載されていた。もちろん連載当時の政治や社会を揶揄している部分も存在する。 本書はマンガ論の中から、新聞 […]

昭和天皇のごはん

明日4月29日は「昭和の日」である。この日はかつて「みどりの日」と呼ばれ、昭和の頃には「天皇誕生日」と呼ばれた。 そう、4月29日は昭和天皇の誕生日である。昭和天皇は1901年4月29日にご生誕し、1989年に1月7日に崩御された。 昭和天皇が生誕し、来年でちょうど115年になるが、昨年8月には昭和天皇の公式記録となる「昭和天皇実録」が刊行され、現時点で第一巻と第二巻が市販されている。 その「昭和 […]