CATEGORY

医学

腰・肩・ひざは「ふたりで」治す – 魔法のリセット・整体

「「ひねって」治す」の続編にあたる一冊であるが、前書はあくまで「トレーニング」が中心だったのだが、本書はトレーニングよりも「整体」といったことが中心となる。そのため「ふたりで」と銘打っている。本書は理設置をするための整体などの方法を伝授している。 Part1「「背」「肩」リセット・整体 背中がゆるめば心ほがらか」 背中や肩は特に緊張しやすい箇所である。その緊張しやすい筋肉をほぐすには整体が何よりも […]

腰・肩・ひざは「ねじって」治す – 魔法のリセット・トレーニング

腰や肩、ひざはけっこうガタが来るようなことがある。もっとも肩は昔から凝ることが多く、そのことで疲れやすくなったり、あるいは動かなくなったりすることもあり、治そうにも治らない。そのことで本書を手に取ってみた。「ねじって」治すとあるのだが、具体的にどのように直したらよいのか、そのことを取り上げているのが本書である。 Part1「「呼吸」編 全てはアクビからはじまる」 「アクビ」というと脳内にある酸素が […]

不可能を可能にする視力再生の科学

私自身、パソコンを使ったり、年齢を重ねたりしたせいか、視力が思うように上がらなくなってきている。最近は視力検査こそ受けたことはないのだが、視力に関してぼやけて見えたり、目がかすんだりするようなことが度々ある。視力は悪くないものの「PCレンズ」を使って仕事をすることが多くなっている。 そこで本書である。本書は視力をいかにして再生を行っていくべきかを取り上げている一冊である。 第一章「老眼鏡がいらなく […]

認知症の人とのおつきあい

もしも家族の人が認知症になったとしたら、あなたはどうしたら良いか。それに苦慮をする家族も多いことだろう。自分自身は一人暮らしだが、もし家族ができて、一緒に暮らすようになった時に、そのうちの一人が認知症を患ったことによって接し方を考えていく必要がある。その必要がある接し方をどのようにしていけば良いのか、その方法を取り上げているのが本書である。 第1章「生活をするうえで支障がでたときに」 認知症により […]

認知症―専門医が語る診断・治療・ケア

かつては「ボケ」「痴呆症」といわれたのだが、「差別」という批判を受け「認知症」に変化していった。その認知症は様々な形を変えつつ予備軍を含め、数多く罹患している人々がいるという。それをどのように予防すべきか、そして早期発見をし、治療・ケアに持っていくべきかを取り上げたのが本書である。 Ⅰ.「根治できない病気が多いのになぜ早期診断が必要なのか」 認知症に限らずガンなどの生活習慣病は予防が必要であると同 […]

知らないと怖い血管の話

人間の体内循環を担う重要な存在が「血管」にはある。その血管が何らかの異常をきたしてしまうと、高血圧をはじめとした生活習慣病にかかる引き金を患ってしまい、一生背負う病気になってしまう。そう考えてしまうと扱いを誤ってしまうと「怖い」と言えるのだが、その「怖い」といえる根本の要因とは何か、本書はそのことを専門家の立場から分析を行っている。 第1章「「え、まさか」の血管の事故はなぜ起きる」 「血管の事故」 […]

ルポ 看護の質―患者の命は守られるのか

私自身ここ最近病院には行かないせいか、病院の現状についてあまり知ることがなかった。しかし本書で取り上げている病院では看護の質が落ちてきているという。 しかしこの質が落ちる原因は看護師だけの問題ではなく、そもそも患者が多くなってきたこと、そのことから、しっかりと看護のできる時間や質を担保できなくなったことも一因としてあるように見えるのだが、実際はどうなのだろうか、本書はルポルタージュとして取り上げて […]

免疫力は腸で決まる!

人間の体には胃や小腸、大腸、十二指腸など様々な腸が存在する。その腸を一つ一つ見ることはできないものの、感覚として痛みを持つようなこともある。見えないからでこそ、痛みを気づくまではあまりわかることがないのだが、知らず知らずのうちに病気に蝕むことも往々にしてある。もちろんその腸を意識して活動をすると、不思議と体が軽くなり、生き生きとした活動を行うことができる。本書によれば、それは免疫力もまた然りである […]

孤独を克服するがん治療~患者と家族のための心の処方箋~

サンライズパブリッシング様より献本御礼。 もしも「がん」が告知されたらあなたはどうするか。内容によるが目の前が真っ暗になってしまう方も少なくない。そのような状況の中でどう立ち向かったらよいのか、本屋に行って探す人、インターネットで探す人、もしくは色々な人の意見を聞く人など人それぞれである。しかし情報によってはがんをさらに蝕んでしまうこともあれば、快方に向かう、あるいは亡くなるまで付き合える場合もあ […]

幹細胞――ES細胞・iPS細胞・再生医療

一昨年にはSTAP細胞の話が話題となったが、その前にはiPS細胞が話題となった。ほかにも元々あるES細胞が再生医療として役立てられているが、それぞれの細胞は俗に「幹細胞」と言われている。その幹細胞が再生医療に関してどのように役立てられている、あるいはこれから役立てられるのか、そのことについて取り上げているのが本書である。 第1章「幹細胞ってなんですか?」 細胞について勉強している方であればわかるの […]