スポーツ 女子野球史 野球というと男性が行うスポーツのように見えるが、「女子野球」もあり高校野球などもある。かつては女子プロ野球リーグもあったのだが、2021年をもって活動休止となった。特に高校女子野球は決勝戦のみであるが、男子の高校野球と同じく甲子園で行われる... 2022.12.27 スポーツ書評
スポーツ スポーツ観戦空間論 スタジアム/アリーナ 歓びの場所の過去・現在・未来 まだまだ回復途上にはあるのだが、コロナ禍におけるスポーツ観戦が自粛から解放され始め、有観客となり、スポーツによってであるが、声出し応援もできるようになってきた(一部のプロレスやサッカーに限り、その場合も制限がある)。私自身はスタジアムでスポ... 2022.09.14 スポーツ書評
スポーツ 心の整えかた トップアスリートならこうする 「心」は誰にでもあるのだが、スポーツにしてもビジネスにしても、「心」をどのように「整える」のかが重要な要素になってくる。アスリートの場合は本番直前に関して、練習は行ったが、その練習通りのパフォーマンスとなるのか、それが「心」の良し悪しによっ... 2022.09.03 スポーツ書評
スポーツ 柔術狂時代 20世紀初頭アメリカにおける柔術ブームとその周辺 元々柔術は日本の古武道の代表格の一つであり、素手で行う「徒手武術」として挙げられる。それが発展し「柔道」や「合気道」などへと発展して行った。また柔術には様々な流派が存在しており、明治の文明開化以降は海外にも柔術が広がりを見せ、海外から生まれ... 2022.05.01 スポーツ書評
スポーツ コロナとオリンピック―日本社会に残る課題 現在北京にてパラリンピックが行われているのだが、実際に北京は北京で、日本とは異なる部分で課題を突きつけられている。もちろんこれから取り上げる東京オリンピックと同じような問題は一部抱えているものの。本書は昨年行われた東京オリンピックが開催され... 2022.03.06 スポーツ書評
スポーツ プロ野球オーナーたちの日米開戦 日本においてプロ野球が生まれたのは1920年の時である。ちょうど100年を過ぎたのだが、コロナ禍においてもプロ野球は根強い人気を誇っている。強さを追い求めるチーム、パフォーマンスも含めたチーム、地域に根ざしたチームなど様々である。大東亜戦争... 2022.02.19 スポーツ書評
スポーツ スノーボードの誕生 なぜひとは横向きに滑るのか 今月11日、北京オリンピック男子ハーフパイプにて日本の平野歩夢選手が金メダルに輝いた。スノーボード競技について男女通して初めての金メダル獲得である。平野選手自身もソチ・平昌の両五輪で連続銀メダルとあと一歩及ばなかったが、3度目の挑戦にして初... 2022.02.17 スポーツ書評
スポーツ 競輪という世界 毎年年末に「KEIRINグランプリ」が開催され、地上波でも日本テレビ系列にて放送される。この競輪が地上波でレース放送されるのは日テレ系列では先述のグランプリ、他局では「オールスター競輪」や「高松宮記念杯競輪」などのビッグレースくらいである。... 2022.01.22 スポーツ書評
スポーツ コーチングの哲学―スポーツと美徳 ビジネスの世界にも「コーチ」があるが、もっともコーチング自体はスポーツの中での所が有名である。それはクラブチームなどの団体において、指導をする立場、あるいは方向性を示す立場として「コーチ」は存在する。本書はあくまでスポーツにおけるコーチ、も... 2021.12.15 スポーツ書評
スポーツ スポーツする人の栄養・食事学 スポーツを行う方々は練習を行えば良いかというと、実はそうではない。むしろスポーツとその周辺の「生活面」「精神面」にも色濃く影響を受ける。本書は中でも「生活面」の中で「食事」「栄養」にまつわる部分を取り上げている。第1章「からだにいい食事や栄... 2021.11.11 スポーツ書評