CATEGORY

芸術・スポーツ

アメリカを歌で知る

歌は様々な国にて歌われているのだが、その歌にも種類がある。また種類によってはその国々の歴史やルーツがある。本書はその中でもアメリカの歌の変遷と共に、その国の歴史を歌にフォーカスを当てている。 第1章「愛される歌」 フォークソングはアメリカにて戦後間もない頃から生まれ、広がっていった。ボブ・ディランやニール・ヤングを中心にアメリカでも広がりを見せ、60年代以降には日本に伝えられ、グループ・サウンズ( […]

小澤征爾 覇者の法則

世界的に成功した日本人指揮者は数多くいる。古くは齋藤秀雄や朝比奈隆がいたのだが、存命の日本人の中で最も世界的に活躍している指揮者は小澤征爾にほかならない。戦後から指揮者として名を馳せ、特に海外において傑出した才能を光らせて、世界的指揮者にのし上がった。その小澤征爾の生涯とそのルーツについて追っているのが本書である。 第一章「小澤家の遺伝子と育った環境」 小澤征爾の下の名前の「征爾」と言う名前には有 […]

夏フェス革命 ―音楽が変わる、社会が変わる―

季節は梅雨の時期となり、それが過ぎると真夏のシーズンとなる。そのシーズンには全国各地で「夏フェス」と呼ばれるライブが次々と開催される。本書で取り上げる茨城県ひたちなか市にて行われる「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」をはじめ、北海道の石狩湾新港にて開催される「RISING SUN ROCK FESTIVAL」、さらには新潟県の苗場スキー場にて開催される「FUJI ROCK FESTIV […]

深い呼吸で骨盤矯正 やせて、毎日が笑顔になる ピルビスエクサ

ここ最近ではエクササイズに関する本や動画が色々とある。私自身も30代に入ってから体型が気になりだし、ダイエットも興味を持ち始めるのだが、実際にはダイエットもさることながら、体を動かす、運動不足を解消する観点からエクササイズに興味を持っている。実際にいくつか実践しているのだが、なかなかうまく行かずに挫折の繰り返しになっている現状にある。そこで本書である。本書の帯に「寝て伸ばすだけ」とあり、非常にラク […]

なぜ日本人はモーツァルトが好きなのか

私自身クラシックを聴くことが多くあるのだが、なぜかダウンロードやCD売場のクラシックコーナーを見るとモーツァルトが非常に多くある。ほかにもモーツァルトの天才性を追ったもの、あるいはモーツァルトに嫉妬したサリエリを描いた作品など数多くの作品にてモーツァルトが音楽以外でも取り上げられるほどである。 なぜモーツァルトの曲など様々な作品が日本人に愛されているのか、その要因について取り上げている。 第一章「 […]

噺のまくら

本書は著者である六代目三遊亭圓生が逝去して8年経ったときに初めて出版されたものを復刻した一冊である。「昭和の名人」と言われ、古典落語の真髄を極めた噺家は「圓生百席」をはじめ、数多くの落語がCDにて収録されており、今となってはDVDをはじめ、YouTubeにも圓生の一席が数多く収録されているほどである。 落語の中には本題に入る「演目」を始め、噺をはじめる前に時事的なことをあたかも漫談のように話す「ま […]

ボウリングの社会学

私自身ボウリングは数えるほどしかやったことがない。初めてやったのは高校に入ってからのことであり、高校の時に2~3回、大学の時も2~3回くらい、そして社会人になってからは4ヶ月ほど前に行ったのが初めてである。元々ボウリング自体は大の苦手でベストスコア自体も2桁であり、なおかつガーターを出すことも多々あった。 私事はここまでにしておき、本書はかつてボウリングが誕生し、社会現象となるほどブームとなり、そ […]

プロ野球審判 ジャッジの舞台裏

プロ野球に限らず審判の世界もまた、プロ選手と同じく厳しい。その世界は正確な判定をすることが主であるのだが、もっとも微妙な判定に対しても正確に行わないと、乱闘になったり、選手・監督の抗議を受けたりするようになる。そう言う意味で厳しい世界であるのだが、審判は選手の最も間近な所にいるため、選手の凄さを直に知ることができる側面もある。本書はパ・リーグの審判員として長らく活躍してきた著者が審判から見た選手の […]

ポケモンGOは終わらない

通称「ポケモン」と呼ばれるポケットモンスターが生まれたのは今から22年前の1996年である。その時はまだゲームボーイで発売されていたのだが、瞬く間に人気を呼び、アニメをはじめ、様々なメディアミックス展開を行ってきた。そして一昨年にはアメリカで誕生した「ポケモンGO」が生まれ、日本にも逆輸入という形で入ってきた。最初のポケモンが生まれて一躍ブームになったのだが、その時を経てまたリバイバルブームを呼び […]

テレビアニメ夜明け前―知られざる関西圏アニメーション興亡史

テレビアニメは様々な所でつくられる。多くは東京の会社であるのだが、中には富山をはじめとした地方で制作されることもあった。その中で本書は京都・大阪の2つの地方のアニメを追っているのだが、そもそも京都や大阪の2つの場所ではどのようなアニメがつくられ、変化していったのかを取り上げている。 第一章「京都映画社 戦後関西アニメの出発点」 日本におけるテレビアニメの始まりは1953年、それ以前には戦前・戦中の […]