ラジオはAM派? FM派?

ブログネタ: ラジオはAM派? FM派? 今は、ラジオが無いので何とも言えませんが、中学~大学の頃は良くラジオを聞いていました。 中学の頃は特にFMで、大学の頃はAMが多かったと思います。 FMでは地元の番組を中心に、AMではもっぱらオールナイトニッポンを聞くことが多かったですね。 最近ではラジオやテレビと言うよりもポッドキャストを聞いたりしています。勉強にも娯楽にもなり、好きな時間に聞くことがで […]

不可能は、可能になる

もしもあなたが「一生、車椅子」という宣告を受けたらどう反応するのか。私だと目の前が真っ暗になる。散歩も車椅子でなければ行けないし、バリアフリーが進んでいるとはいえ、電車や車などの移動でも一苦労がある。そしてなんといっても、形は違えど職場に復帰できるかどうかわからない。 本書の著者は14歳の時に脊髄にウィルスが入り、「一生、車椅子」の宣告を受けた。絶望に打ちひしがれていたが、そこからロボット研究への […]

ヘーゲルを総理大臣に!

(株)オトバンク 上田様より献本御礼。 それにしてもインパクトの強いタイトルである。何せ哲学者であるへーゲルが政治における要職中の要職に付いているのだから。「政治哲学」という学問があるが、その理論や哲学を政治の場において実践することができるかと考えると難しい印象を持つ。 本書では「もし」という前提で「へーゲルが総理大臣になったらどうなるか」という事を想像した一冊である。 第Ⅰ部「みんなのつぶやき& […]

愛妻家大田さんとビズリーチ南さんとの対談イベント「ゼロからやって感動する瞬間を」 感想

昨日はマレさん主催の「愛妻家大田さんとビズリーチ南さんとの対談イベント「ゼロからやって感動する瞬間を」」に参加致しました。 今回、愛妻家大田さんの他に、アメリカの大学から投資銀行を経て、プロ野球の東北楽天ゴールデンイーグルスの創業メンバーに名を連ね、現在は(株)ビズリーチ代表取締役の南壮一郎さんが登壇されました。 経歴からして圧倒されるほどでしたが、講演を聴くとさらに凄い内容でした。これについては […]

世界における人間

「人間とは何か?」 この論題は哲学という学問が存在し始めた時代、約2500年以上も前から問われ続けており、多くの哲学者がそれぞれの証明によって定義づけられてきた。それだけではなく、哲学から派生した科学や生物学、さらには「脳」やスピリチュアルといった角度からも定義づけられるようになった。しかし共通する答えは定まっておらず、結局のところ「人間とは何か?」ということへの明確な答えはない。 本書は時間、条 […]

天ぷらを食べるときは、天つゆ派? 塩派?

ブログネタ: 天ぷらを食べるときは、天つゆ派? 塩派? 料理で天ぷらをつくることはできないのですが、外食で天ぷらを食べる機会は時々あります。良く和食店に行くと天つゆで出るか、塩で出るかと店によってそれぞれですが、大概は塩で出てくることが多いようです。 揚げたてはつゆにくぐらすよりも本来の味を愉しませるという考えからきているかもしれません。 さて今回のネタは「天ぷらを食べるとき」。 私はというとだん […]

先端医療の社会学

医療技術の進化は著しい。特に最新鋭の医療を駆使して病を治療する技術のこと、そして最近叫ばれている病を治療する技術のことを「先端医療」という。医学に関して「時代の最先端」を行くという観点からも「先端医療」と解釈することができる。 「先端医療」と「社会学」、医療にまつわることであれば社会背景や倫理は避けて通れないほど共通性が強く、技術論や学問としての「医学」では罷り通れないことが多い。本書は接点の強い […]

明治維新 1858-1881

本書の副題に「1858〜1881」とあるが明治維新が果たされたのは1867年、江戸幕府十五代将軍の徳川慶喜が京(現在の京都)に赴き、政権をすべて朝廷に委譲すると申し出たことである(大政奉還)。1858年は「日米修好通商条約」が締結された年であり、実質的に「鎖国」が解消された。 そこから「幕末」と呼ばれる激動の時代に突入し、薩摩藩や長州藩、土佐藩など中心に幕府の時代から明治の時代に変わっていった。本 […]

沈黙の時代に書くということ―ポスト9・11を生きる作家の選択

9.11が起こって今年で9年になる。このときからアメリカはアフガニスタンやイラク戦争によってイスラム諸国に敵視された時代となってしまった。第二次世界対戦以後続いた「パクス・アメリカーナ」が終焉を遂げたと言われても過言ではない時代となってしまったように。 本書は「ダウンタウン・シスター」や「ブラック・リスト」など、様々なベストセラーを生み出した作家が9.11以後のアメリカに違和感を覚えたことを中心に […]

メールの超プロが教えるGmail仕事術

私のメールアドレスは10月1日からGmailに完全移行する。現在それに向けて準備をしており、メールアドレスの変更についても当ブログで2度発表をしている。 今まではniftyでメールの管理を行ってきたのだが、nifty側の都合により9月末で使えなくなってしまう。新たなメールアドレスを取得する必要があった。これまでGmailを使っている人は何人も知り合っており、そのたびにGmailの良さについて聞いた […]