日本経済新聞を読む朝食会。(第42回) 感想

昨日は愛妻家・大田正文さん主催の「日本経済新聞を読む朝食会」に参加いたしました。「日経新聞を読む朝食会」は、昨年の8月末以来10ヶ月ぶりの参加でした。 今回も当日に朝刊を買い、どれを話そうかと言うことを考えながら会場へ。 ちなみに会場はいつもの、有楽町駅近くにある「帝国ホテル」 今回はいつもの記事の感想+フリートークという形式(一巡のみ)。 私のいたテーブルでは以下の記事が取り上げられました。 ・ […]

F1 シンガポールGP アロンソ勢い止まらず!! 史上9人目の2戦連続ハットトリック達成!!

結果は以下の通り(「F1通信」より) フリー走行・予選とトラブルを抱えながらも、アロンソは完璧な走りを見せつけてくれました。最終版にはヴェッテルとのテール・トゥ・ノーズもあり、最後までハラハラドキドキさせるレースでした。2戦連続ハットトリック獲得は私の知っている限りでは、2007年シーズンにチームメートのマッサが記録して以来の快挙となります(バーレーンGP~スペインGP)。史上9人目の快挙、そのう […]

牛丼を変えたコメ―北海道「きらら397」の挑戦

私は生まれも育ちも北海道である。そのためか北海道にまつわる物を見るととたんに懐かしさがでてくる。話は変わって北海道米と呼ばれるブランド米は本書で紹介する「きらら397」「ほしのゆめ」「ゆきひかり」などが挙げられる。コメの生産日本一を誇る新潟県ほどではないが、生産高は都道府県別で全国2位と全国有数の生産高を誇る(平成21年現在 お米の受給情報データベースより)。 しかし、その北海道も昔は「やっかいど […]

F1 シンガポールGP チャンピオン争いの5台がトップ5を独占! その中でアロンソが2戦連続PPを獲得!! そして優勝予想

結果は以下の通り。(「F1通信」より) チャンピオン争いが激化しているだけあって、トップ勢の5台の争いは魅力的でしたね。その中でもレッドブルやマクラーレン勢を抑えたアロンソが見事2戦連続PPを勝ち取りました。抑えたのは良いのですが、Q1でノータイムだったマッサと同じようにエンジンに問題を抱えており、さらには前日のフリー走行ではギアボックストラブルで早めに打ち切ったことを考えると、決勝でポール・トゥ […]

F1 シンガポールGP フリー走行3回目結果

結果は以下の通り。(「F1通信」より) ヴェッテルが2回目に続いてトップタイムをたたき出しました。その後ろにはチャンピオン争いを繰り広げているアロンソ、ハミルトンと続いています。 日本時間で23時から予選が始まりますが、果たしてどのようになるのでしょうか。

F1 シンガポールGP フリー走行1・2回目結果 そしてPP予想

ヨーロッパを離れいよいよ終盤戦へ、舞台はシンガポールです。このGPの後、2週間後にはいよいよ日本GPが待っています!! それを占うためにも重要なレースであるとともに、五つ巴となっているチャンピオン争いのためにもどのドライバーもリタイアは避けたいところ。 さてフリー走行1・2回目結果を見てみましょう。(「F1通信」より) 1回目 2回目 1回目・2回目ともレッドブル強しという様相を見せました。1回目 […]

究極の選択! 炭酸抜けとぬるいコーラ、どっち飲む?

ブログネタ: 究極の選択! 炭酸抜けとぬるいコーラ、どっち飲む? 「究極の選択」と書かれているが、迷わず選べましたね。 私は「炭酸抜けのコーラ」を選びます。 理由は…単純で、炭酸の刺激があまり得意ではないので。 しかしよく考えると、最近ミネラルウォーターばかりでした。ただ、炭酸は一応のめます。書評や勉強などでよく使う「ルノアール」という喫茶店では「ガラナ」があってよくそれを頼みますね。「ガラナ」と […]

【再掲】メールアドレス変更のお知らせ

※ この記事は8月22日に掲載したものを再掲しています。 ————————————— いつも「蔵前トラックⅡ」をご覧いただきましてありがとうございます。 今回はメールアドレス変更によるお知らせです。 ブログの右にもあるメールアドレスが、プロバイ […]

世界一わかりやすい4コマビジネス書ガイド

本書の著者は現在「女子勉」というブログで4コママンガという形で書評を展開している。その愛らしいキャラクターとタッチはたちまち人気を呼び、昨年には「アルファブロガーアワード2009」にノミネートをされるほどにまでなった。 4コママンガという形になったのは一昨年の秋頃からであり、それまでは「マインドマップ」にて書評をしていた。(ちなみにブログ自体は2008年8月にスタートしている) 私と著者もちょうど […]

仕事ができる人はなぜ「あそび」を大事にするのか

本書は2月から続いた「ダダ本会議」にて、制作過程を公開しながら作られた一冊である。 今まで6回開催されていたのだが、そのうち5回参加している。その5回について感想も書いてあるのでリンクを貼っておく。 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 その会議の中で構成が変わったり、書き上がったゲラを読みながら意見を交わしたり、とオープンな形で行われ完成したのが本書である。 本書は仕事術という範疇であるが、「 […]