スポーツ コーチングの哲学―スポーツと美徳 ビジネスの世界にも「コーチ」があるが、もっともコーチング自体はスポーツの中での所が有名である。それはクラブチームなどの団体において、指導をする立場、あるいは方向性を示す立場として「コーチ」は存在する。本書はあくまでスポーツにおけるコーチ、も... 2021.12.15 スポーツ書評
日本人 直向(ひたむ)きに勝つ 近代コーチの祖・岡部平太 昨今のスポーツでは見直されたとは言えど、未だに「精神論」「根性論」で語るような指導者もいる。中にはそればかりに主張しすぎてしまい、スポーツをすることの楽しさ、さらにはスポーツを通しての人間形成を無視してただただ「勝利」だけを求める「勝利至上... 2021.11.14 日本人書評
スポーツ 二軍監督の仕事 育てるためなら負けてもいい 2020年シーズンからヤクルトの一軍監督として本書の著者が就任することとなった。現役時代はクローザー投手として名を馳せ、幾度のヤクルト優勝・日本一に貢献した。その後メジャーから韓国、台湾と日本人として初めて渡り歩いた2012年に現役引退。そ... 2019.11.16 スポーツ書評
書評 誰でも年収1000万円! 稼げるコーチ・カウンセラーになる方法 日本実業出版社 滝様より献本御礼。 私の周囲には「コーチ」「カウンセラー」と呼ばれる肩書きは数多くいる。その方々は年収1000万円あるかどうかは分からないが、それなりに稼げているそうだ。しかしコーチ、カウンセラーの多くは、その仕事だけでは稼... 2014.04.10 書評集客術
書評 コーチが教える!「すぐやる」技術 自分自身の行動を起こすためには、考えることと同時に「動く」事が大事である。しかし、あれこれ考えてしまい、結局行動できない人も多いという現実がある。しかし、行動しなければ変わらないし、成長することも、良い人間関係も築くことができない。 本書は... 2014.03.17 書評自己啓発
スポーツ タスキを繋げ!―大八木弘明-駒大駅伝を作り上げた男 正月になるとこのシーズンがやってくる。昨日には実業団対抗の「ニューイヤー駅伝」、そして本日と明日の2日間行われる「東京箱根間往復駅伝競走」、通称「箱根駅伝」が開催される。 本書は優勝候補の一つと目される駒沢大学の駅伝監督、大八木弘明の伝記と... 2011.01.02 スポーツ書評