書評鋼のメンタル 私自身「豆腐メンタル」であるため、メンタルトレーニングを会得したいところである。本書の著者は「探偵!ナイトスクープ」の放送作家を経て、数多くの作品を生み出した作家であり、最近ではTwitterの発言で話題を呼んでいる。その話題を呼んでいる中... 2020.05.24書評自己啓発
書評もうグズグズしない! ダメな自分は卒業! 自信を持って行動できるメンタルのつくり方 仕事が速いという人もいえれば、「仕事が遅い」という人もいる。もっと言うとミスの少ない人もいれば、逆にミスの多い人もいる。あくまで分かりやすいカタチで表しているのだが、そのミスが多く、遅いと言う中には「グズグズ」してしまう傾向にあり、その根本... 2019.08.10書評仕事術
書評人事担当者・管理職のためのメンタルヘルス・マネジメントの教科書 株式会社オトバンク 上田様より献本御礼。 メンタルヘルスは社会の中でも重要視されつつあるのだが、それをいかにしてコントロールして行くのも個人・会社問わず行っておく必要がある。その必要のあるメンタルヘルスを人事担当者や管理職など会社や組織... 2017.12.08書評コミュニケーション
書評自分を支える心の技法 対人関係を変える9つのレッスン 「対人関係」をどのように変えるかによって、自分自身の性格もそうだが、相手からの印象も変わってくる。特に対人関係に苦しんでいる人は「何でこうなっちゃっているんだろう?」と疑問に持ってしまい、解決しようと迷宮入りしてしまい、がんじがらめになって... 2014.08.25書評自己啓発
書評自衛隊メンタル教官が教える 心の疲れをとる技術 最近、「うつ」をはじめとした「心の病」を訴える人が急増している。その要因として、心や体を酷使するような社会にある。「適材適所」と呼ばれる四字熟語や「効率化」といった言葉があるのだが、それらを間違った方向で使ってしまったことにより、一人一人の... 2013.11.17書評哲学
書評小さな会社と小さな自分を大きくする51のスキル 日本には約700万もの会社が存在する。その中で「大企業」と呼ばれているものが1%にも満たない。ほとんどは中小企業であり、かつそこから大部分は「零細企業」と呼ばれる。いわゆる「小さい企業」であるのだが、そこに嘆くことなく、むしろ小さいからでこ... 2013.01.23書評仕事術
書評「月曜日がゆううつ」になったら読む本 ―仕事で疲れたこころを元気にするリセットプラン39 よく「サザエさん現象」と言われるような精神現象が起こるといわれている。「サザエさん」のエンディングを見て、もう「月曜日か」と言うような「ゆううつ」感覚に陥ることを総称して表している。 その「ゆううつ」からリセットするためにどうしたら良いの... 2012.11.15書評習慣術
書評人生で大切なことは雨が教えてくれた 暑い夏である。 しかしこの月は俗に言う「ゲリラ豪雨」という突発的でかつ猛烈な雨が降ってくる。「しとしと」と長く降るような小雨とは訳が違う。しとしとと降る雨は「哀愁」を漂わせが、土砂降りはいつ浸水してもおかしくないような「恐怖」や「戦慄」を... 2012.08.19書評哲学