TAG

仕組み

「格安航空会社」の企業経営テクニック

「格安航空会社(以下:LCC)」と言うと、飛行機で移動する際に最も大きなネックとなる費用面を大いに緩和することができる。ちなみに私はというとあまり利用したくないタチである。その理由として大学生の時にLCCほどではないものの、新千歳―羽田間の移動をLCCにほど近い会社を使い片道1万円で移動したのだが、サービスや飛行機など様々な面でひどい目に遭った経験がある(会社の名誉のためどこの会社だったかはあえて […]

これからの「稼ぎ」の仕組みをつくろう

会社員が副業で稼ぐことは、「副業規定で禁止されている」とか「本業に集中していて、そんなことをする暇がない」と言うような回答をする人が多い。しかしかつてあった会社が社員を守ってくれる風潮は、バブル崩壊と共に崩れ去り、もはや会社は社員を守ることは少なくなった。もっとも著者も経験している「ブラック企業」は会社員を守るどころか道具のように扱う、さらには裏切ることも常態化しているのだという。 本書は自分で稼 […]

自分がいなくてもうまくいく仕組み

仕事において「仕組み」を作ることは非常に大切である。実際に会社自体もいろいろな「仕組み」によって成り立っており、それが利益を生み出す構造になっているからである。そのため組織をうまく動かしていくためには「仕組み」をつくることは必須事項ともいえる。 その仕組みをどのように作っていくべきか、そしてそれを育て、動かしていくのか本書はチームマネジメントとしての「仕組み」のあり方について取り上げている。 第1 […]

35歳からの「脱・頑張り」仕事術

35歳となると、いよいよ中間管理職も見えてくる時期であり、実際にその職を担う人もいるのだが、そうでなくとも上の世代・下の世代に挟まれる、いわゆる「ミドル」の位置にいる。 「ミドル」になってくると、自分の仕事を一人で回すだけではなく、後輩や部下の方々のために仕事を与えたり、もらったりする立場を担うことになる。そのためおのずと頑張ってしまうのだが、頑張るだけでは仕事が回らない。その理由は第1章にて詳し […]

生命保険のカラクリ

私は生命保険に加入していない。過去に生命保険の勧誘を受ける事があったのだが、生命保険を受ける事は一度もなかった。 その理由は元々生命保険を信用していないこと、もう一つはたとえ保険をかけたとしても、もらうのは家族などの親族に限られており、自分が加入をしてもメリットがないというのが挙げられる。最も葬式などの費用はかかるものの、それだったら、遺書を使って自分自身の遺産から使ってくれと書いてしまう。保険を […]

企画のプロが教える「アイデア講義」の実況中継

サンマーク出版 岡田様より献本御礼。 「アイデア」に関する本はゴマンとある。しかしそのアイデアを生み出し、企画書に落とし込むことで実践できるのだが、アイデアを出すことでさえ「限られた人にしかできない」と言って尻込みをしてしまう人も少なくない。 本書はある食品メーカーの「企画営業部」の8回にわたる講義を元に、アイデアの出し方、そしてアイデアから企画書の落とし込み方までを伝授している。 1章「アイデア […]

新版 やっぱり「仕組み」を作った人が勝っている―自動収入を永続化する9つの「思考」

「仕組み」本の第2弾として発売された同名のタイトルが「新版 結局「仕組み」を作った人が勝っている」と同じように5年間の時を経て復活した。本書では「仕組み」シリーズの第2編であるが、8つの思考パターンに分けて仕組みと、それを構築したときの考え方、さらには「新版」と題しているため、旧版から5年後のことについても綴っている。 Part1「なぜ“「仕組み」思考”が必要なのか」 私が「仕組み本」について始め […]

ポケット図解 日本銀行の仕組みがわかる本

昨日21日、黒田東彦氏が日銀総裁に就任した。「アベノミクス」と呼ばれる経済政策で、経済は上昇傾向にあるのだが、日銀としてどのような役割を担いながら、金融政策を推し進めていくのかが課題として上がっている。 黒田氏の就任会見で、2%の物価上昇を目標にした「追加金融緩和」を行うことを示唆した。まだ示唆しただけに過ぎないが、具体的な枠組みについては、これから検討し、公の場で発表されることだろう。 新たな日 […]

新版 結局「仕組み」を作った人が勝っている―驚異の自動収入システムは今も回り続けていた!

「仕組み」が紹介されて5年。「リーマンショック」「東日本大震災」を始め、世界の情勢や経済は目まぐるしく動いた。もちろんビジネス環境も大きく変わり、インターネット環境も同様である。 では最初に紹介された「仕組み」は5年前と変わっているのだろうか。それも続いているのだろうか。本書は文庫本を刊行するに当たり、ペーパーバックス版で紹介した仕組みの「5年後」をともに紹介している。 Chapter1「「仕組み […]

クスクスの謎―人と人をつなげる粒パスタの魅力

「クスクス」を知らない人は、「笑い方」のことを連想するのかもしれない。しかし「クスクス」はタイトルにもあるとおり「粒パスタ」と呼ばれており、巷で売られているパスタの一種である。 「クスクス」はフランスより様々な国で広がっている。しかし日本では同様に広がっていた「タジン鍋」に比べてあまり語られておらず、むしろ「アラブ系の料理」の一括りに終わってしまっているのだという。 自分自身も「クスクス」を食べた […]