国内 無国籍と複数国籍 あなたは「ナニジン」ですか? 先にも述べたように、日本では「国籍法」により、1つの国しか国籍を持つことができない。もし日本国籍を得ようとするのであれば、他の国の国籍を放棄する必要がある。しかし国内外に目を向けてみると「無国籍」の人もいれば、実際に他国の国籍をいくつか持っ... 2022.11.07 国内書評
国際政治 孤独は社会問題 孤独対策先進国イギリスの取り組み 本書はイギリスが舞台であるのだが、日本でも「孤独死」が社会問題となり、内閣にも特命担当大臣として「孤独・孤立対策担当」が設けられるようになった。解決までの道は長く険しいものの、政治や経済、地域など様々な観点から解決への道筋を立てられるかにか... 2022.10.02 国際政治書評
国内政治 歴史秘話 外務省研修所 知られざる歩みと実態 「年度」として捉えるのであれば、2022年度も折り返し地点にあたる。特に新人になってくると、新人研修を終えて、先輩とのOJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)の真っ最中であることが多い。そのためか仕事を覚えることが多く、右往左往している人も... 2022.09.12 国内政治書評
世界史 カラー版 王室外交物語 紀元前14世紀から現代まで 6月2日、イギリスのエリザベス女王が即位70周年を迎え、記念行事が実施された。イギリス、もといイングランドの王の中で最も在位の長い君主であり、世界的に見ても、日本の昭和天皇、タイのラーマ9世、スワジランドのソブーザ2世などごくわずかである。... 2022.06.11 世界史書評
国内 住みたいまちランキングの罠 よくランキングにて「住みたいまち」や「住みたい都市」、あるいは「住みたい地域」「住みやすい地域」といったランキングや●選と言ったものが存在する。引っ越し先の参考に扱う人もいれば、「何を言っている、住めば都じゃないか」と思う人もいる。しかし何... 2022.04.03 国内書評
書評 毛―生命と進化の立役者 生物には様々な「毛」が存在する。もちろん頭の毛ばかりではない。もっとも「毛」は生命を維持する、あるいは活かすための重要な要素である。なおかつ人間のみならず様々な毛を持っているのだが、役割も毛によって異なる。どのような役割を持っているのかも含... 2022.03.24 書評生物学
国内 風俗嬢の見えない孤立 「風俗嬢」と呼ばれる世界があるが、その世界の中はあまり知られていないことが多い。知られているとしても、現状を本書をはじめとした書籍、もしくはドキュメンタリー番組にて知るくらいである。風俗嬢の世界はわたしたちの知られざるヤバさと「孤立」が存在... 2022.03.14 国内書評
システム メタバースとは何か ネット上の「もう一つの世界」 ここ最近、国内外の企業において「メタバース」に参入する動きが見られる。特に主要企業の多くはメタバースに対してビジネスチャンスがあると思われている。そもそも「メタバース」は、ネットワーク上に構築される,三次元グラフィックの仮想空間。利用者はア... 2022.03.02 システム書評
書評 日本のジーパン もはや私たちの生活において欠かせない衣服となっているジーパン。かくいう私も普段はジーパンを穿き、外に出かけることが多い。それだけ私たちの生活に浸透してきているものはない。しかしながらかつて「ジーパン」は作業着というイメージがあり、忌み嫌われ... 2022.01.20 書評民俗・風評
国内 日本の食と農の未来 「持続可能な食卓」を考える 今年は「ラニーニャ現象」により、厳冬とも言われている。関東でも朝は氷点下になることもままあり、故郷である北海道では吹雪・大雪に見舞われ、場所によっては慢性的な交通障害も起こっている。もっとも気象において「異常」と呼ばれるのは今に始まった話で... 2022.01.19 国内書評