書評 インタビューズ 実際に私自身インタビューを行った事が何回かある。仕事と言うよりも、プライベートの場のインタビューしかないのだが、実際に質問をしながらその人の本質を明かしていくのがどうしても面白い。本書は「平成」と呼ばれる時代について、100の人びととのイン... 2022.12.06 書評青春
書評 全部ゆるせたらいいのに 「許す」と言う言葉は、人の度合いによってできるかどうかが大きく異なってくる。よくある「あたりまえ」や「ありがとう」と同じようなものなのかも知れない。今ある状況が、自分自身の持っている許容量を超える様な事になった時、そういったことが突然起こり... 2021.11.24 書評青春
追憶~3.11、あれから10年~ シリーズ「追憶~3.11、あれから10年~」―第1日「2011年3月11日 金曜日 午後2時46分」 今日3月11日で東日本大震災からちょうど10年を迎えます。今日から一週間に分けてこの3.11である「東日本大震災」のことについて語っていこうと思います。思ってみればあれから10年は本当の意味で「あっという間」でした。もっとも震災の当日は東北... 2021.03.11 追憶~3.11、あれから10年~
エッセイ あなたがスマホを見ているとき スマホもあなたを見ている 本書のタイトルからして、今のスマホの現状を見ているように思えてならない。最近ではセキュリティの観点から人がスマホにて除いた内容が他人に流出するようなニュースもちらほら聞くためである。本書はそのそのことも含めて歩きスマホなどについて批判をした... 2019.02.20 エッセイ書評
国内 DeNAと万引きメディアの大罪 タイトルからして縁起悪いものであるのだが、事実昨年の12月にあるDeNAが管轄しているキュレーションサイトに、医療検証がお子合われていない指摘もあれば、広告誘導を行われるような行為があったと言うものである。そのことから指摘されたサイトを含む... 2017.11.11 国内書評
国内 1995年 今からちょうど20年前の1995年はどのような時代なのかというと、本当の意味で「色々」あったと言える一年である。私はちょうど10歳であるので、小学4年生だったが、自分自身でも色々あった1年だったことを回想してしまう。しかし本書は今から20年... 2015.02.10 国内書評
スポーツ 魂のゆくえ アースマラソン766Days 吉本興業の芸人として有名である間寛平氏が2008年12月から2011年1月にかけて地球一周をマラソンとヨットでまわる、「アースマラソン」を立ち上げた。本人曰く「目立ちたいから」という理由であるが、フルマラソンどころか245.3Kmもの距離を... 2011.12.07 スポーツ書評
哲学 これから何が起こるのか 「ワークライフ“アンバランス”」の著者である田島弓子氏つながりということでもう一つ。実は上記の著書を書評した時にお礼のメールが届いた。セミナーでも著書でも「智恵」を使っているということに疑問を持ったのだが、田嶋氏によると本書の著者である田坂... 2009.01.28 哲学書評