仕事術 超付箋法 私自身、仕事にしてもプライベートにしても付箋を使うことが多々ある。実際に使う付箋はどちらかというと大きめ(メモができるほどのサイズ)のものを使うことがほとんどである。その中で付箋をいかにして利用して、もっと良い結果に導くべきか、そのことにつ... 2020.01.26 仕事術書評
書評 TOEIC(R)テスト 満点コーチング 著者の松本様より献本御礼。2011年あたりから企業の「社内公用語を英語」にする動きが活発してきている。現にいくつかの企業の「社内公用語」が英語になっている。その風潮の中で、社員の昇進基準などが「TOEIC」の店数によって判断されることとなり... 2013.05.23 書評自己啓発
書評 「耳読(ミミドク)」で、もっと読めるようになる! 著者の上田様より献本御礼。最近ではオーディオブックの需要も伸びている。時間がないとき、満員電車の時などの隙間時間で手を煩わずに読むことができることが大きな利点が需要が伸びている所以といえる。本書はその需要が伸びている「オーディオブック」をも... 2012.10.22 書評自己啓発
書評 30分で英語が話せる~99%の人が英語が話せる方法~ (株)オトバンク 上田様より献本御礼。本書のタイトルを見て、思わず「嘘!?」と叫んでしまいたくなるような一冊である。私も中学・高校・大学と英語を学んできたのだが、それが為になったことは少なかった。実を結んだとしても部活でカナダに遠征旅行に行... 2011.06.17 書評自己啓発
仕事術 たった一人で組織を動かす 新・プラットフォーム思考 平野敦士カール氏といえば「ミスター・おサイフケータイ」「ミスター・プラットフォーム」という異名を持っている。これまで「アライアンス仕事術」「アライアンス人間関係術」「アライアンス「自分成長」戦略」にもあるとおり「同盟(を結ぶ)」による、巻き... 2009.12.25 仕事術書評
書評 脳が良くなる耳勉強法 著者は狙って出版をしているのではないかと邪推してしまった。というのは本書が出版された翌月にウォークマンが誕生してちょうど30年を迎えたからだ。ウォークマン誕生によって音楽やラジオを聴く環境というのが劇的に変化した。昔は家や店のなかでしか聞け... 2009.07.07 書評自己啓発
仕事術 1の力を10倍にする アライアンス仕事術 平野敦士カール氏は今春3作連続して出版される。まず明後日発売される「がんばらないで成果を出す37の法則―アライアンス人間関係術―」、来月の8日発売される「アライアンス「自分成長」戦略」、そしてもう1作あるということなので、今春はカール氏の本... 2009.03.24 仕事術書評
書評 キャリアが高まる1日15分 速読勉強法 私自身、資格の勉強に明け暮れている一人である。今日も朝から資格試験を受けに行くため、読書の合間に勉強したりしている。当然テキストの速読から問題演習までやっている。一応実感はわいているが、やっぱり速読を生かした勉強がしたい。以前smooth氏... 2008.11.22 書評自己啓発