日本史 明治神宮 内と外から見た百年 毎年初詣客で賑わう明治神宮。例年であれば、大晦日から元日にかけて「終夜参拝」が行われていたのだが、一昨年の大晦日から昨年の元日は行われず、今回2年ぶりに「終夜参拝」が行われるようになった。オミクロン株の拡大の懸念もある中で多くの参拝客で賑わ... 2022.01.07 日本史書評
書評 祈り方が9割 願いが叶う神社参り入門 ―ビジネスにも、恋愛にも、成功にも、神話の古事記・神道の神様の教え― 私の住む鎌倉には数多くの寺社があり、神社も鶴岡八幡宮をはじめ、周囲には神社が点在している。もちろん祀られている神々も様々であるため、お参りをするにも近くにあるため、手軽に行くことができる。しかしながら神社のお参りについてはある程度のマナーが... 2019.09.05 書評自己啓発
宗教 神仏参拝の由来と作法がわかる本 4月末から鎌倉に住み始めたのだが、鎌倉には鶴岡八幡宮を始め、神社や寺社が点在している。散歩がてら鎌倉の街を歩くのだが、色々な神社や寺社があるため、鎌倉すべてを見つけるのには時間がかかりそうである。私事はここまでにしておき、神仏参拝をする自分... 2013.06.19 宗教書評
宗教 靖国問題の核心 靖国問題と言えばよく首相の靖国参拝がメディアでは取り上げられている。とりわけ左派議員や論客からは政教分離の憲法違反、中国や韓国の批判は激しくA級戦犯が祀られているからという理由から、そのことにより大東亜戦争を肯定化しているという人も多い。こ... 2008.07.13 宗教書評