医学 脳を使うのがうまい人、ヘタな人 ~東大教授の世界一わかる脳の授業~ 個人差はあるが「頭が良い」や「頭が悪い」という人もでてきている。私の場合はこういったブログを書いているので「頭がいい」という印象を持たれるが、仕事上では打って変わり「お前、バカじゃないのか」「頭悪いのか」といわれることが多々ある。自分自身も... 2013.04.06 医学書評
仕事術 右脳プレゼン左脳プレゼン~そのプレゼン、場違いです! 朝日新聞出版 より献本御礼。皆さんは「プレゼンテーション」についてどのようなイメージを持たれるのだろうか。多くは「Power Point(通称:パワポ)」などのプレゼンソフトを使って説明するもの、という認識を持たれるのだろう。しかしそれだけ... 2012.08.18 仕事術書評
仕事術 スパークする思考 右脳発想の独創力 思考にも巷では様々なものが挙げられるが、最も多いところで「ロジカル・シンキング」が挙げられる。構成を組み立てて考えるというところでわかりやすさがあるのだが、今までにないアイデアを生み出すのには適していない。現状から見て過去に動くのか、未来に... 2010.08.03 仕事術書評
コミュニケーション 七田式 大人の日本語ドリル 株式会社イー・プランニング 須賀様より献本御礼。「日本語が乱れている」「日本語が退化している」と叫ばれて久しいが、こういうことを主張しているのは、今に始まったことではなく、昔から同じことの繰り返しの中進化をしているにすぎない。話は変わるが日... 2010.01.12 コミュニケーション書評
哲学 七田眞の人間学 いかに生きるか 「右脳式教育」として知られ、数多くの著書を出された七田眞氏が4月22日に亡くなった。79歳である。自己啓発の本を全部で150冊刊行されており、右脳に特化した教育として国内外から注目を集めた(その一方で科学的かという批判はあったのだが)。本書... 2009.06.05 哲学書評