書評なぜ、世界のエリートはどんなに忙しくても美術館に行くのか? 「世界のエリートは~」とあると色々な方法に関するビジネス書があり、かつ「そこまで書くのか?」と思ってしまうことも少なくない。ネガティブに言うと何番煎じになるように同じような傾向でつくられる本もあるのだが、本書はどうなのかと言うと、ビジネスの... 2019.10.31書評仕事術
書評フリーライダー あなたの隣のただのり社員 「フリーライダー」と言う言葉をいくつかのメディアで聞いたことがある。調べてみると、 公共財を、対価を支払わずに使用する者「広辞苑 第六版」より とある。今に始まったことではなく、電車で言うところの「キセル(乗車)」などがあり、さらに言う... 2019.07.09書評国内
書評究極の問題解決力が身につく瞬発思考 人は思考する生き物である。その思考をどのようにするかも人それぞれであり、思考における「クセ」が生じる所以ともいえる。しかし「思考」も一つ変えることによって考え方も、解決に向けてのプロセスも劇的に変わってくることもまた事実である。本書はある種... 2018.02.18書評仕事術
書評捨てる力 ブッダの問題解決入門 ダイヤモンド社様より献本御礼。 モノにしても、コトにしても増やしていくことも一つであるのだが、あまりに増やしすぎてしまい、身動きが取れなくなってしまっては元も子もない。その元も子もない状況から脱出し、悩みを消し、ラクに生きることができる... 2017.08.01書評仕事術
書評誰でもデキる人に見える 図解de仕事術 著者の多部田様より献本御礼。 考え方や物事を伝えるための有効手段として「図解」が存在する。その「図解」を仕事で用いられる機会は数多くあるが、それ以外にもキャリアや転職、人生について問題解決をしたいときにも「図解」は使えるツールとして役立て... 2013.05.10書評仕事術
書評いちばんシンプルな問題解決の方法 ダイヤモンド社様より献本御礼 「問題解決術」のノウハウ本は様々な類のものがある。しかし大概の問題解決本は「論理」と呼ばれるものが多く、「なぜ」といわれるような質問が多いようだが、それは原因を探るだけで根本的な問題解決にはならない。 では... 2011.01.04書評仕事術
書評問題解決のためのファンクショナル・アプローチ入門 一昨年の夏に「ワンランク上の問題解決の技術《実践編》」が発売された。著者の横田氏の処女作である。私の中ではもっとも重要な位置にいる一冊で、この本がきっかけで考え方が変わっただけではなく、セミナーや勉強会に参加するようになったきっかけにもなっ... 2010.08.15書評仕事術
書評ワンランク上の問題解決の技術《実践編》 26日の日曜日に本書の出版記念講演&パーティーに参加することなのでまずは予習をしていくために本書を手に取った。実際に今回の講演は本書に書かれていないことが主であることなので、まず本書を頭に入れておかなければという気概にあふれている。さて本書... 2008.10.23書評仕事術