国際政治 地方からの国づくり 地方から国へと言った動きは日本でもある。かつて「地方創生」と言う言葉が与党から出て、地方を強くすることをスローガンとしているのだが、実際にはなかなかうまく進んでいない現状がある。その現状から脱するために自治体の間の協力が行われているのだが、... 2018.05.13 国際政治書評
国内政治 沸騰! 図書館―100万人が訪れた驚きのハコモノ 著者は今でこそいくつもの会社を起業・経営する実業家だが、かつては佐賀県武雄市の市長として様々な改革を行った。斬新な発言・手法で賛否両論を呼び起こしたのだが、まさに「革新的」と呼ばれている主張だった。その賛否両論と呼ばれるようなことは以前当ブ... 2017.05.19 国内政治書評
国内政治 「ふるさと」の発想―地方の力を活かす 自民党はかつて「地方創生」をマニフェストに掲げた。しかしその地方は今、活性化しているのかと言うと、活性化している所もあれば活性化できていないところがあると言いざるを得ない。そんな状況の「ふるさと」の中、所々で試行錯誤を繰り返しながら地方改革... 2016.04.20 国内政治書評
国内政治 励ます地方自治―依存・監視型の市民像を超えて 地方自治は場所によって悲鳴を上げ、財政破綻をしてしまったところも存在する。その地方自治をいかに活性化していくか、それは今まであった「監視」をするというところから、「励ます」というところにフォーカスを当てて、どのように地方自治を展開したらよい... 2016.03.27 国内政治書評
国内政治 地方自治のしくみがわかる本 政治は何も国会ばかりではない。また国からのサービスもあれば、都道府県・市区町村が行っているサービスも存在する。特に後者の場合はその地方に対応し、きめ細やかなサービスを行うことができる。 しかし、本書にある私たちと行政との間にある地方自治はど... 2016.03.11 国内政治書評
国内政治 地域政党~地域政党は政治の地方分権だ 日本の衆議院・参議院には自民党や民主党、日本維新の会をはじめ様々な政党が存在する。しかし地方に裾を広げてみると、その地方独自の政党も存在する。その政党を「地域政党」と呼ばれており、地方行政に少なからず影響をもたらしている。しかしその地方にす... 2013.03.20 国内政治書評
国内政治 組織を変えるマネジメント ここ最近では「もしドラ」のブームにより、企業のみならず、部活動やサークルなどで「マネジメント」の実践が行われている。この「マネジメント」について、地方自治の場でも生かそうとしているところがある。北海道森町では37年間同じ町長が続いたが、20... 2011.11.06 国内政治書評
国内政治 日本改革宣言 (株)スタジオビビ 乙丸様より献本御礼。※本書はamazonや一般書店では販売されておりません。全国のファミリーマート、サークルKサンクスにて販売しております。来月に投開票される予定の東京都知事選の候補者となるであろう一人に前宮崎県知事の... 2011.03.16 国内政治書評