大学

哲学

哲学しててもいいですか?―文系学部不要論へのささやかな反論

大学にまつわる議論の中で「文系不要論」と言ったことをよく聞く。文学部や哲学部などを不要とする議論であり、2014年の文科省の「国立大学法人評価委員会」の中で出てきたことである。この議論が出てきてから賛否両論が相次いだ。もちろん否定的な意見も...
教育

「地方国立大学」の時代-2020年に何が起こるのか

「管理人紹介」にも記載しているが、私はいわゆる「地方国立大学」の出身である。もともと商業高校もあり、その時に志望していたこともあって、入学・卒業もした。4年間は勉強的に苦しい思い出もあるのだが、同時に、楽しい思い出もあったことを卒業して12...
スポーツ

レギュラーになれないきみへ

今でこそ新型コロナウイルスの影響により部活動ができない状態が続いている所が多い。もっとも大会についても中止が相次いでおり、正常化するのはまだ先の話になる。 大会になってくるとレギュラーが選ばれるのだが、そのレギュラーになれなかった人びともい...
スポンサーリンク
ミステリー

ゆるキャラの恐怖 桑潟幸一准教授のスタイリッシュな生活3

ゆるキャラというと、この言葉が定義されてはじめたのは2004年になってからであるのだが(みうらじゅんと扶桑社によって商標登録されたことから)、実際に使われ出したのは2007年からのこと。ひこにゃんによってもたらされた。それから全国津々浦々に...
ミステリー

仏像ぐるりの人びと

とある大学生がアルバイトのため仏像修復師のところにて働くところから物語は始まる。生活費を稼ぐために働き始めたのだが、そこから仏像の魅力にのめり込み始め、謎の仏像との出会いから、仏像の研究会に入り、謎を解明するといったことにも巻き込まれるよう...
教育

オトナの私が慶應通信で学んでわかった、自分を尊ぶ生き方

本書で言うところの「慶應通信」とはいったい何かというと、「慶應義塾大学通信教育課程」と呼ばれるものであり、慶應義塾大学の系列にある「大学通信教育」のことであり、歴史は思っている以上に古く1950年につくられた。もっとも「大学通信教育」の歴史...
教育

不安な未来を生き抜く最強の子育て 2020年からの大学入試改革に打ち勝つ「学び」の極意

株式会社オトバンク 上田様より献本御礼。 著者の一人である佐藤優氏は元々外交官であり、インテリジェンスに関する研究や知識はかなり豊富で、政治や国家、さらには国際情勢に関する本を数多く上梓してきた。しかし専門分野に広がりを持ったせいか、本書の...
教育

「文系学部廃止」の衝撃

私自身は文系学部出身であるのだが、実際にやったのは情報系だったため、どちらかというと、文系と理系との間に入っている印象が強い。もっとも文系学部というと「経済学部」や「商学部」「法学部」と挙げるだけでも枚挙にいとまがないのだが、そもそも文系学...
スポーツ

箱根駅伝 ナイン・ストーリーズ

毎年1月2~3日に箱根駅伝が行われる。その1年1年に様々なドラマが映し出される。私自身もあまりTVは見ないのだが、このときばかりはTVを見るようになる。様々な物語を紡いできた箱根駅伝はここ最近どのような物語があったのか、スポーツライターとし...
スポーツ

箱根駅伝―襷をつなぐドラマ

今日1月2日と明日3日は箱根駅伝である。普段テレビを見ない私だがこの2日間だけはとても楽しみである。スピードレースになっているだけでなく、襷リレーの中にあるドラマがこの駅伝を熱くさせ、感動を呼び起こすのである。その箱根駅伝にはどのようなドラ...
スポンサーリンク