TAG

小説

彼女がエスパーだったころ

エスパー、いわゆる超能力のことであるのだが、一時期超能力にまつわる番組が流行したこともあったのだが、それのことに関するミステリー小説もいくつか目立った。本書はそのブームが去ってずいぶん経ってからできたのだが、超能力とミステリーの融合は今も昔もそういった小説が出てきている証明にもなっているのかも知れない。 中身もありきたりなのかと言うと実際はそうでなく、超能力や超常現象がありながらも、舞台は近未来で […]

双子は驢馬に跨がって

森の中にあるペンションで織りなす物語である。もっともそのペンションに監禁される親子がある人物を待ち続けた。その人物はなんとも奇妙で、「驢馬(ロバ)」に跨がった双子であるという。 もちろん監禁された不条理の中で実際に双子の救世主はやってくるのだが、そのやってくる赤で双子はどのような道を進んでいったのか、そして驢馬との関わりはどうだったのかが描かれている。 本書を読んでいくだけでもあらすじに描くのは難 […]

肉小説集

肉というと色々な肉がある。主立ったものでいうと、豚肉・牛肉・鶏肉が挙げられるのだが、他にも私の好きな羊肉、鹿肉、猪肉など種類を挙げるだけでもキリがない。 その肉をいかにして小説にして行くのか本書を手に取るときに首を傾げ続けてきたのだが、短編集の中で必ずと言ってもいいほど「肉」が出てくる。一見何も脈略のないように見えて、実はそれぞれの肉と共にストーリーが組み込まれている。 そう言う意味では極めて斬新 […]

ダブルトーン

本書が出版されたのは5年前であるのだが、その次の年はBSプレミアムでテレビドラマにすることとなった。そのドラマ化に至った要素として何かというと、サスペンスの要素がありながら、二人の「ユミ」が織りなす恋愛と記憶が交錯する作品である。 恋愛小説でありつつミステリー小説でありつつ、それでいてタイムトラベルもあるためSF小説の要素もあるなど、色々と要素が詰めすぎている一冊である。 その要素が詰まりすぎてい […]

カード・ウォッチャー

「カード」と言うとクレジットカードやプリペイドカードのイメージがあるのだが、実際には「タイムカード」である。もちろんタイムカードは出勤・退勤時間を数字で表しているのだが、そのタイムカードを巡って労災がお子合ったことから物語が始まる。 もっとも「カード・ウォッチャー」は造語ではなく、労働基準監督官のことを指し、タイムカードの打刻や勤務実態を調査する方のことを本書では定義している(本書の帯にも書いてい […]

私の息子はサルだった

何か息子が間寛平や岡村隆史と言ったサル顔の人が生まれたのかと思ったのだが、息子はサルのように叫ぶような子どもだという。そのような子どもが学校の中では、むしろ疎まれ、なおかつ、廊下に立たされると言った扱いを受ける。 しかしその息子の抱える親はそのような環境の中で息子に対して、周囲に対してどのように思ったのかは本書にも記されているのだが、その息子が成長したとき、親としてどのようにして見ていったのかが綴 […]

過ぎゆき

過ぎゆく日々の中には様々な思い出がある。その思い出には記憶や記録などがあり、恋愛や憎悪と言った感情もあれば、感動などといった感情などもある。その感情をいかにしてコントロールをすることも大事であるのだが、感情を「思い出」として残ったり、悩みとして引きずったりするようなことがある。 その中でも本書は過ぎゆく日々を引きずるようなことを描いた短編集である。全部で7編あるのだが、その7編には様々な人が交錯し […]

少女キネマ 或は暴想王と屋根裏姫の物語

ただでしがない大学生がある少女との出会いによって生活が一気に急転するという物語である。その少女は本書のサブタイトルのような「屋根裏」に住んでおり、なおかつ少女の巡り合わせによって、大学生活はもちろんのこと、少女との距離もあり、青春が広がっていくように見える。 もちろん青春は小中校生特有のものではなく、大学生以降も充実したことを送ることができればたとえ壮年・老年であったとしても青春を送ることができる […]

心は燃える

「燃える」ことは色々あるのだが、物理的に燃えると言うのもあるのだが、目に見えない心的な観点で「燃える」と言うのもある。熱血というような言葉があるのだが、それだけにあることに対して心をたぎらせることで「心が燃える」ことがある。 本書は短編集であるのだが家族に絆を回復するために挑む女性もいれば、思いを拒絶され裏切られた恨みを持つ人、そして夢を追い求めて旅立つ男と様々な思いが巡って一冊の物語として醸成さ […]

いつか、あなたも

人にはそれぞれの「縁(よすが)」がある。その縁は巡り巡って「終末」と呼ばれる人生の終わりの中で物語が生まれる。病魔に見舞われながら、家族の暖かさもある。その反面病気であるため、「決断」に迫られるような状況に陥ることがある。その姿もありありと伝えている。 本書は短編集であるのだが、1編1編それぞれに家族があり、病気があり、それぞれの「物語」がある。その物語は家族や医者をはじめとした人間関係が時には考 […]