2022年 年末恒例ランキング2022 こんにちは。蔵前です。今日は2022年最後の投稿です。毎年恒例ですが年末と言うことでランキングを取り上げていきたいと思います。今年取り上げた364冊の中で、いつもながら5冊でしたが、今回は特に印象に残った3冊に絞って上げていこうと思います。... 2022.12.31 2022年
2021年 年末恒例ランキング2021 こんにちは。蔵前です。今日は2021年最後の投稿です。毎年恒例ですが年末と言うことでランキングを取り上げていきたいと思います。今年取り上げた364冊の中で特に印象に残った5冊と、今年はちょっと番外編も取り上げていこうと思います。第5位:新版... 2021.12.31 2021年
2020年 年末恒例ランキング2020 こんにちは。蔵前です。今日は2020年最後の投稿です。毎年恒例ですが年末と言うことでランキングを取り上げていきたいと思います。今年取り上げた365冊の中で特に印象に残った5冊を取り上げていきます。第5位:伝える人、永六輔 『大往生』の日々ラ... 2020.12.31 2020年
仕事術 振り返り手帳術 そろそろ今年も残すところ1ヶ月を切った。今年の目標を立てた方であれば振り返りを行うことが必要になってくるのだが、目標を立てても、例年とはかなり異なった年であったため、うまく行った方よりも、うまく行かなかった方の方が多くいるかもしれない。それ... 2020.12.17 仕事術書評
2019年 年末恒例ランキング2019 こんにちは。蔵前です。今日は2019年最後の投稿です。毎年恒例ですが年末と言うことでランキングを取り上げていきたいと思います。今年取り上げた364冊の中で特に印象に残った5冊を取り上げていきます。●第5位:御嶽山噴火 生還者の証言 あれから... 2019.12.31 2019年
日本史 東大教授の「忠臣蔵」講義 忠臣蔵は元々「赤穂事件(あこうじけん)」を歌舞伎・人形浄瑠璃として「仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)」として上演され、名付けられた。もっとも「赤穂事件」は1701年の4月に起こった浅野内匠頭が吉良上野介に斬りかかったところから端を... 2019.12.23 日本史書評
2018年 年末恒例ランキング2018 こんにちは。蔵前です。今日は2018年最後の投稿です。毎年恒例ですが年末と言うことでランキングを取り上げていきたいと思います。今年取り上げた364冊の中で特に印象に残った5冊を取り上げていきます。●第5位:中学生棋士昨年から話題となりました... 2018.12.31 2018年
2017年 年末恒例ランキング2017 こんにちは。蔵前です。今日は2017年最後の投稿です。恒例ですが年末と言うことでランキングを取り上げていきたいと思います。今年取り上げた364冊の中で特に印象に残った5冊を取り上げていきます。第5位:総選挙ホテル総選挙ホテルposted w... 2017.12.31 2017年年末恒例ランキング
2016年 年末恒例ランキング2016 こんにちは。蔵前です。今日は2016年最後の投稿です。年末と言うことでランキングを取り上げていきたいと思います。今回も昨年と同じく今年取り上げた365冊の中で特に印象に残った5冊を取り上げていきます。第5位:ハーバード大学は「音楽」で人を育... 2016.12.31 2016年年末恒例ランキング
2014年 年末恒例ランキング2014 vol.5 「人文」本ランキング 年末恒例企画もいよいよラスト、今日のランキングは「人文」本のランキングです。今年は143冊取り上げました。昨年も同じようなことを書きましたが、「人文」とひとえに言っても哲学・思想・歴史・言語・自己啓発など様々な本が「人文」に該当する形になっ... 2014.12.31 2014年年末恒例ランキング