戯曲・詩 BIRTH×SCRAP 本書は2つの戯曲を取り上げている。しかもその戯曲は2編とも、著者が主宰する「劇団温泉ドラゴン」にて上演され、特にBIRTHは2015年に韓国の演劇祭に出展され、戯曲賞受賞を受けるなど、評価は高い。 さて本書で取り上げている2つの戯曲はどちら... 2020.09.08 戯曲・詩書評
書評 『レ・ミゼラブル』の世界 今からちょうど155年前に作られたロマン主義の大河小説がある。その名も「レ・ミゼラブル」。元々は「悲惨な人々」を意味している悲劇なのだが、その悲劇は小説の枠を超え、映画やアニメ、ミュージカルにも展開していった。特にミュージカルの世界では「夢... 2017.06.18 書評評論
戯曲・詩 史上最高に面白いファウスト ゲーテの名作の一つに「ファウスト」という戯曲がある。表向きとしては教養人ファウストの努力の物語というのだが、錬金術から黒魔術、さらにはその知性を得るために悪魔とも契約し、欲望の赴くままに動くといった作品である。構想60年を経て作り出された戯... 2017.04.02 戯曲・詩書評
戯曲・詩 エンジョイ・アワー・フリータイム 本書は小説というよりも「戯曲」と呼ばれる一冊である。戯曲というとドラマや演劇の台本のように描かれていることが多いのだが、本書は演劇の中でも現在の日本の労働環境を映し出しているような作品である。どのような作品なのかというと派遣社員やファミレス... 2016.11.20 戯曲・詩書評
戯曲・詩 ブルーシート ブルーシートというと、レジャーなどで使われる青いシートを連想するのだが、震災などのレスキュー時にも使われる。 豆知識はここまでにしておいて、本書は2013年1月に福島県立いわき総合高等学校がアトリエ公演として上映された演劇の戯曲である。そも... 2014.06.03 戯曲・詩書評
2009年 2009年年末恒例企画 vol.2 「文芸・評論」本ランキング ランキングも2日目、今回は「文芸・評論」部門です。 早速行ってみましょう。 第5位「アレクサンドル・プーシキン/バトゥーム」 今年は小説の書評を多くやるということを宣言しましたが、戯曲にもチャレンジした年でもあります。ロシアの戯曲としても知... 2009.12.26 2009年年末恒例ランキング
戯曲・詩 アレクサンドル・プーシキン/バトゥーム おそらく戯曲を書評するのは初めてである。 戯曲自体は私自身読んだことがないわけではなく、大学4年生の時にグリーグの曲のモチーフとなったヘンリック・イプセンの「ペール・ギュント」以来である。そもそも戯曲と言うのを知らない人のために少し解説をす... 2009.09.16 戯曲・詩書評