TAG

新書

「金縛り」の謎を解く 夢魔・幽体離脱・宇宙人による誘拐

私自身そういった体験を一度もしたことがないのだが、なかには「金縛り」の体験をした方もいると言う。「金縛り」とは簡単に言うと、 「動くことができないようにきびしく縛りつけること。恐怖などで体が動かなくなることにもいう」(「広辞苑 第六版」より) という。動くことができないのは辞書の意味では夢に限らず、様々な状況で動けないことを表しているのだが、本書も含めて「夢」など寝ている状況に通じている。本書は心 […]

科学者たちの奇妙な日常

自分は「普通」に思っていても、他人から見たら「奇妙」と思うようなもの・ことがある。本書で紹介する科学者たちの日常についても同じことが言える。科学者たちにとって普通の日常を送っているように見えるものの、科学の研究と関わりの無い人々から見たら、まさに天然記念物を見ているような、物珍しいものを見えている。 第一章「科学者の生態分析」 別に天然記念物の如く物珍しい動物に出会うというわけではないのだが、サラ […]

老いに振り回されない生き方 養生訓に学ぶ

自分自身まだまだ年寄りというわけではないのだが、もうそろそろ30歳になる。30になれば、後は老年を迎えるまであっという間だと言うことを考えると、早いかもしれないが「老い」の事について考える必要がある。老いに振り回されず自由に生きるためにはどうしたら良いのか、本書では身体・心の健康、人生、死について約20年に渡る実践をもとに提示している。 第一章「からだと健康」 著者が20年にわたった実践した本があ […]

ハプスブルク三都物語 – ウィーン、プラハ、ブダペスト

かつて東欧には「ハプスブルク帝国」が存在し、長い歴史の中で、建造物や音楽など東欧における文化の根幹をなしてきた。そのなしてきた文化の遺産は今でも東欧諸国に根付いている。本書はオーストリアのウィーン、チェコのプラハ、ハンガリーのブダペストの三都市で紡いできた歴史と名所をもとに、ハプスブルク帝国の足跡について追っている。 Ⅰ.「ハプスブルク帝国と三都の歴史」 最初に「ハプスブルク帝国」について書いてお […]

寄生虫病の話―身近な虫たちの脅威

「寄生獣」と言うマンガをご存じだろうか。元々漫画作品としては1988年~1995年の7年間連載されたわけだが、人気は未だに衰えず、今年にはアニメ・実写映画化された。既にマンガは終了しているものの、これからもブームを巻き起こすと言われている。 本書はその「寄生獣」と「寄生虫」との関連性はないのだが、「寄生獣」を見て自ずと「寄生」とは何かと言うことを知りたく手に取った次第である。本書はなぜ「寄生虫」に […]

もしもあなたが猫だったら?―「思考実験」が判断力をみがく

本書のタイトルを見ると「思考実験」と言うよりも心理テストをやっているような感じがしならない。しかし「もしも」を自分自身に置き換えて考えてみたら、特性を知る事ができるだけでは無く、思いも寄らぬ仮説を立てる事ができる。その仮説を立てるためには「論理」もあるのだが、本書のサブタイトルにある「判断力」はもちろんのこと、「科学的思考法」を鍛えることが出来る絶好の機会である。 ではどのような「もしも」があるの […]

ほんとはこわい「やさしさ社会」

やさしさの渇望がおおいのかどうかは不明だが、少なくとも「やさしさ」や「楽しさ」が無条件に良いとされる風潮があることは確かである。しかしその「やさしさ」は強いられている状況の中でつくられているため、心的に負担がかかり、うつなどの心の病の引き金になってしまう「こわさ」を持っている。そのため本書のタイトルに「ほんとはこわい」と書いたのかもしれない。本書はその「やさしさ」が蔓延している社会の「こわさ」をあ […]

イスラムの人はなぜ日本を尊敬するのか

「イスラム」と言うとイスラム国やアルカイダなどイスラム原理過激派組織を連想する方も多い。時期が時期なだけかもしれないが、実際の所イスラム教は、他の宗教とは排他的のように見えて、宗派によってマイノリティがあると言えるといえる。もっと言うとイスラム教を主軸とする国々と日本は決して嫌悪ではなく、むしろ「尊敬」されているという。その一つの例としてイラクの独裁者だったサダム・フセインは明治天皇(特に日露戦争 […]

詐欺の帝王

詐欺事件というと、10年ほど前からずっとメディアで出てきているのが「振り込め詐欺」である。その「振り込め詐欺」は当初「オレオレ詐欺」と呼ばれていたのだが、著者の取材のなかで、「オレオレ詐欺の帝王」と呼ばれる人物がいたのだという。その人物はいったいどのような経歴があったのか、そして「振り込め詐欺」とアウトローの世界の接点とは何かを追っているのが本書である。 第一章「「伝説の詐欺帝王」前史」 「オレオ […]

サッカーと人種差別

本書のタイトルからして日本は他人事のように思ってしまったのだが、今年の3月に起こった「ある事件」を機に、他人事ではなくなった。それは今年3月8日に行われた、浦和レッズ対サガン鳥栖とのJ1戦において、「JAPANESE ONLY」という横断幕が大問題となり、無観客処分になった事例がある。他にも最近では中指をたてるような行動が問題視された。人種差別はサッカー競技に限ったことではないのだが、本書ではサッ […]