TAG

法律

人生とビジネスを豊かに変える 知財マネタイズ入門

サンライズパブリッシング様より献本御礼。 知財というと知識がなければ難しいものなのかと言うと、そうなのかもしれないが、逆に言うと知財を知ることによって「知財」を「宝」にすることができ、豊かにすることができる。その知識や考え方が本書にあり、かつ知財をいかにして「マネタイズ(現金化)」していくのかを伝授している。 第1章「金持ちプッチーニと貧乏モーツァルトを分けるもの」 著者の全書に「貧乏モーツァルト […]

日本の納税者

日本国憲法には3つの義務が明文化されている。それは「教育の義務(26条2項)」「勤労の義務(27条1項)」「納税の義務(30条)」であり、本書ではその中でも「納税の義務」の実態についてを取り上げている。 第1章「取り残された納税者」 なぜ「納税の義務」が盛り込まれたのか、本章ではそのあらましを取り上げている。ちなみにその「あらまし」は日本国憲法以前の「大日本帝国憲法」が制定される前の所まで遡ってい […]

アカガミ

本書のタイトルからしてあるものを思い出してしまうのだが、リンク先のものは無関係である。恋愛もあれば、性についてもだんだんと離れていったことは物語の本書のみならず、現実でも起こっている。そのために国が結婚・出産支援制度を提示されたのだが、それが異様なものであった物語である。 毛並みは異なれど本書の物語を見てふと漫画の「恋と嘘」を思い出してしまった。こちらは制度と言うよりも法律が制定され、本書は「支援 […]

変わる相続―家族や時代に合わせた活用術!

サンライズパブリッシング様より献本御礼。 相続に関する話は良くも悪くも聞くようになるのだが、むしろ悪い意味の方が多いかもしれない。それはさておき、相続をするにも法律があり、なおかつ、やり方を一つ間違えてしまうとトラブルになり、最悪訴訟になってしまうようなことにもなりかねない。そのため慎重に行っていく必要があるのだが、ではいかにして行うべきなのか、家族や時代が変わっていく中での方法を取り上げているの […]

なぜ働き続けられない?―社会と自分の力学

「働く女性」がだんだんと増えてきている。また活躍をする事もまた然りであるのだが、実際には「非正規雇用」が男女にかかわらず、増えてきているという。しかしながら未だに女性が活躍できない、また正社員でいることが難しいと呼ばれる時代に働き続けられない要因があるという。本書は女性が働き続けられない理由にフォーカスを当てているのだが、それをもとに男女問わず働き続けられない要因を探っている。 Ⅰ.「いま、起きて […]

私たちのしごと――障害者雇用の現場から

日本では昭和35年に「障害者雇用促進法(障害者の雇用の促進等に関する法律)」が制定し、障害者に関する雇用が積極的に行われるようになったのだが、当時の法律は「身体障害者」が中心であったのだが、後に知覚・精神と様々な障害へと範囲を広げられるようになり、今年に至っては法定雇用率の算定基礎など大きく改正されることとなった。もちろん企業も障害者雇用に対して積極的に行われているのだが、そもそも土のように進んで […]

ポジティヴ・アクション――「法による平等」の技法

日本国憲法の中には「法の下の平等」が第14条にて定義されている。これは権利・義務の中においていかなる場合であっても平等であることを原則として述べられており、日本に限らず先進国を中心とした国々でも採用されているのが「平等」である。その平等におけるアクションとして本書にある「ポジティヴ・アクション」があるのだが、実際に日本に限らず、様々な国にて行われてきたアクションにはどのようなものがあるのか、そのこ […]

親権と子ども

「親権」と言っても今し方であれば関係ないのだが、離婚の時にそういった争いが起こることがある。その争いはエスカレートすると裁判に発展するというようなこともあり、なおかつ法改正も度々あった。その親権争いと子どもの境遇はいったい何か、そのことを取り上げている。 Ⅰ.「親権とは何か」 「親権」は簡単に言うと「親となる権利」のことを言うのだが、そもそもその親の権利を主張したり、与えたり、受けたりするなど「親 […]

不動産取引と土壌汚染のリスク

土地・建物など不動産にまつわる取引は数多く行われている。しかしその取引の中には様々な「リスク」はついてくるのだが、中でも本書で取り上げる「土壌汚染」もまたリスクの一つとして考えられる。取引行う上での「価値」の観点における「リスク」もあれば、実際にその不動産を使う人々に対する健康への「リスク」も挙げられる。さらには周辺地域への「リスク」などリスクを上げるだけでもキリがないほどである。そのキリのないリ […]

インターネットにおける誹謗中傷 法的対策マニュアル

インターネットというと様々なことを書いたり、情報を収集できたり、様々な影響を与えることができている。しかしそのインターネットの中で誹謗中傷を行うような書き込みを行う事例も存在する。その誹謗中傷によって企業や個人に対するイメージダウンを起こし、売り上げが減少するなどの実害も起こっている。その対策は、法的な整備はされつつあるものの、どのように対策を行うべきかわからない方も少なくない。本書はそのインター […]