書評 春を待つ海ー福島の震災前後の漁業民俗 東日本大震災から11年半経過した。復興の道はまだ「道半ば」というだけあり、次々と復興は果たしつつあるものの、まだまだ完全に復興するまでは遠い。もっとも10年以上経っており、「元に戻る」と言うことは時代の変化もあってか難しいという他ない。本書... 2022.09.05 書評民俗・風評
国際 東シナ海 漁民たちの国境紛争 「東シナ海」は沖縄を含めた南西諸島とユーラシア大陸に挟まれている海であるが、この海においてはしばしば中国にて様々な問題が横たわっている。最も有名なものとしては「尖閣諸島問題」もある。また資源に関してのことについて「ガス田開発問題」もある。ま... 2022.03.28 国際書評
国内 漁業という日本の問題 日本における食にまつわる問題として漁業が存在する。その漁業と言うとイルカやクジラ、マグロなどのものが国際問題に発展しており、なかなか解決に導くことは難しい。 しかし漁業の問題は日本に限らず世界中にあるのだが、国によっては漁業改革を行い、成功... 2016.03.15 国内書評
国内 イワシはどこへ消えたのか―魚の危機とレジーム・シフト 私が子供の時、周りの友達の多くは「嫌いなもの」というと「イワシ」と答える人が多かった。しかし今となってはそのイワシも見るのが珍しいように思える。見たとしても100円ほどで売っている缶詰と言ったところである。本書を少しめくった所によると、現在... 2009.04.29 国内書評