哲学 人間の煩悩 元々「煩悩」とは、仏教の教義の一つで、身心を乱し悩ませ智慧を妨げる心の働き(汚れ)を言う。Wikipediaよりという。人間誰しもが存在するものであるのだが、煩悩と上手く付き合っていくか、あるいは抵抗していくか、というのは人それぞれとも言え... 2015.07.26 哲学書評
投資術 お坊さんマネーコーチが教える お金にとらわれない生き方 著者の佐藤様より献本御礼。経済は良くなっても、不安定な時代は続く。企業も自分自身を守ってくれない状態にある。自分の身は自分で守るしか無く、その中で「お金」もまた然りである。そのお金は豊かになればなるほど良い、かと言うとそうでもない。ただ「お... 2013.04.18 投資術書評
日本人 坊主失格 著者は僧侶の立場としてビジネスや人生において大切なことを仏教としてどうあればよいのかを示した本を多数上梓している方である。その著者が僧侶になる以前の時代は、現在から見ても「とても」考えられないほど「渇望」「煩悩」「暴走」「狂気」といったネガ... 2012.07.14 日本人書評