TAG

短編集

やみ窓

結婚して間もなく最愛の夫が亡くなってしまい、未亡人になってしまった女性がアルバイトで生計を立てているのだが、その女性が義母たちの罵倒をはじめとした様々な地獄を体験していくことになる。それはドロドロとした人間関係を織りなすものであり、なおかつその人間関係の「闇」が描いている。それは自分自身とその周囲に映る「鏡」、その鏡の元となるのがガラスであり、そのガラスは「窓」としても扱われる。本書のタイトルはそ […]

六月の夜と昼のあわいに

本書が出版されたのは10年近く前の話だが、作家の名前だけでいえばホットな人物と言える。というのは先日「蜜蜂と遠雷」で第157回直木三十五賞を受賞したからである。この受賞までに何度もノミネートされるも選ばれないことがあり、ようやくの受賞となった。 ちなみに本書は短編集で様々な趣の作品が収録されている。方や淡い恋を描いているものもあれば、方や仄暗い雰囲気で流れていく作品、さらには人間関係が刻々と変化し […]

晴れ女の耳

元々は怪談の短編集だが、その短編一つ一つ読んでみると、今まであった怪談にまつわる童話にも似たようなタッチで描かれており、なおかつ読みやすく、しかもメッセージ性も強くのこる作品集だった。 そのメッセージの中身は単純に言えば「命」。その「命」の中身は悲しいものもあれば、大切さを学ぶような部分もある。怪談話ではあるが思っているほど怖いものではなく、むしろそういったことを知ることができる。 以上のことから […]

西洋菓子店プティ・フール

お菓子は俗に「嗜好品」と呼ばれており、無くても生きてはいけるものの、衣食住の幅をきかせるなかでは、なくてはならないものの一つでもある。またお菓子と言ってもスナック菓子はもちろんのこと、洋菓子・和菓子など大きなカテゴリーがあり、種類も豊富にあるため、お菓子好きであれば色々と食べても飽きない。 しかしそのお菓子にも「物語」が存在する。そこで本書である。本書は頑固なおじいちゃんと、パティシエールとの奮闘 […]

イルミネーション・キス

季節は11月。そろそろクリスマスに向けて色々なイルミネーションが見られるようになる。そのイルミネーションでときめくようなデートなどのシチュエーションを連想する部分もあるのだが、その中でも本書は「キス」を題材にした短編集である。 本書で取り上げられている5つの「キス」のほとんどは女性から見たものを描いているのだが一つ一つの世界が幻想的であり、もちろん現実にも限りなく近い形で描かれている。なおかつキス […]

忍土

それぞれの土地にはそれぞれの「愛」がある。もちろんその「愛」の形は全国津々浦々の違いもあれば、その男女の性格の違いにも表れる。その中でどのような恋愛模様があるのか、本書はその地域での恋愛模様を短編集という形で描いている。 そもそも「忍土(にんど)」とは、「娑婆」であり、現在の世界である。その世界の中での恋愛は色々あるのだが、その色々の中で厳しい現実のようなものがある。 しかし恋愛とひとえに言っても […]

四百三十円の神様

タイトルを見るとずいぶん安い神様だなと思ってしまう。それはさておき、本書で取り上げられている「神様」はよく食べられる料理の価格のことを指す。その料理とは何かは物語の核心になってしまうため、あえて取り上げないのだが、その料理を専門に食べられる店はあまりそういったハートフルな物語は読者の心を暖かくさせることができる。 本書はそんな物語が7編集まった短編集である。もちろんある料理専門店のエピソードの他に […]

私はフーイー 沖縄怪談短篇集

残暑厳しい季節なのだが、もうすぐ夏は終わるような季節でもある。そのような季節に怪談はどうかと思ってしまうのだが、それでも沖縄で語り継がれている民謡を着想し、怪談をつくっているのが本書である。 本書は沖縄で代々伝わる怪談と言うよりも、先ほども述べたとおり、沖縄の文化から着想して紡がれた民話が7編収録されている短編集である。 私自身怪談はそれ程好きではないのだが、そもそも「沖縄の怪談」となるとどのよう […]

猫ノ眼時計

元々本書は「蘆屋家の崩壊」「ピカルディの薔薇」の2つから続く幽明志怪シリーズの最終編となる一冊である。 「豆腐」を通じて仲良くなった小説家と自分の2人が、様々な人物を通じてどのような不思議な体験をしていくのかについて描かれている。もちろん短編集であるので、その一つ一つには奇怪さはあるものの、面白おかしく描かれているほかに、仲間の「絆」を事細かに描かれているので、いろいろな感情を呼び起こしてしまう。 […]

ちちんぷいぷい

本書のタイトルにあるようなおまじないや呪文をかけた方は少なからずいると思う。自分自身もそういった呪文をかけたことがあるのだが(あくまで幼稚園の時代の話である)、本書はそういった呪文を題材にしているのではない。 ではどのようなものかというと、東京の片隅に生息している幽霊50体といった方が良いのだろうか。しかし幽霊と言っても、誰にも知られることのなく、陰湿な佇まいの印象を持ってしまうのだが、自分自身が […]