TAG

習慣

すりへらない心をつくるシンプルな習慣

「21世紀は『心の世紀』である」ということは以前にも書いたことがあるのだが、そう言えるほど、心に病を抱える、あるいはそれによって自ら命を絶ってしまうような人も少なくない。そういった状況にある人たちの多くは心をすりへらし続け、生き急ぐあまり、死に向けて駆け足で走っていっているように見える。 そこで本書である。その心をすり減らすようなことを少なくし、シンプルに生きるヒントを与えている。 1章「なぜ、心 […]

呼吸が変われば人生が変わる―夢をかなえる一番シンプルな方法

株式会社オトバンク 上田様より献本御礼。 言うまでもないのだが、人間はもとより多くの動物は呼吸をする。もちろん呼吸の方法には肺呼吸やエラ呼吸など動物によって異なる。もちろん呼吸には酸素を取り込むというような働きを持っているのだが、人間独特のものとして心を整えるなど様々な効果がある。本書はスピリチュアルな観点から呼吸を変えることの効用を示しているが、マインドにかかわることが非常に多いため、マインドで […]

デスマーチに追われるIT技術者が勉強せずに英語力を身につけてキャリアアップした方法

著者の鈴木様より献本御礼。 私自身は著者ほどではないものの、毎日終電まで働くような時期があった。そのような中でも読書は忘れておらず、書評も欠かさなかった。どんなに仕事が忙しくても、やりようによって変えることができれば、何にでも変わることができる。本書でもITでいう所の「デスマーチ」と呼ばれるような残業続きの状況でも英語を学び続け、キャリアアップを果たすことができたという。その考え方や行動の仕方を取 […]

反・学歴の成功法則

成功に学歴は関係ないのだが、現状として「学歴」は大きな武器となっているのがある。しかし古今東西の成功者を見てみると、本書の冒頭でも紹介しているとおり、松下電器産業(現:パナソニック)の創業者である松下幸之助は尋常小学校・商工学校中退でありながら、一代で大企業に成長していった。また本書では取り上げていないが田中角栄も、高等小学校卒業までしか学歴はないものの、首相にまで上り詰め、高度経済成長期の代表的 […]

お金持ちになる男、貧乏で終わる男

著者の臼井様より献本御礼。 お金持ちになる人、貧乏になる人、成功する人、成功しない人など、そうなるのにも理由がある。その理由に「習慣」は避けて語ることができないほどである。その「習慣」には、色々なものがあり、本書でも「思考」「付き合い」「金銭」「時間」「こだわり」「勉強」「言葉」と多岐に渡っている。本書はあくまでも「お金持ち」にフォーカスをし、そうなるための習慣とは何かを伝授している。 1.「この […]

伝説のトップCAが明かす一流になれる人、なれない人の見分け方

接客業をやっている方の中には「一流」と呼ばれる方々のオーラなど見えるものが違うと語っている方がいる。本書も24年にわたってCAとして乗客を接遇した方が、一流かそうでないかの違いについて解き明かしている。その見分けはどこにあるのかというと、習慣や身だしなみ、気配り、性格などが挙げられる。 PartⅠ「これが一流の人と、二流の人との違うところ」 一流の人は以下のような点がある。(以下、pp.15-16 […]

「いい人生だった」と言える10の習慣

人生は1度きりである。それをいかにして生きるのか人それぞれであるのだが、「いい人生にしたい」という感情は誰にでもある。その「いい人生」というのはいったい何なのかは、これもまた人それぞれである。しかし共通した「いい人生」にできる習慣がある。本書はその習慣を10個紹介している。 習慣1「「今日が最後かもしれない」と思って暮らす」 人はいつ死ぬかわからない。もちろん病気にしても事故にしてもいろいろな要因 […]

抜群に評価される人の教科書〜誰からも評価される魅力的な人が実践している人間力が高まる行動法則〜

著者の横山様より献本御礼。 会社の中で働いていると、上司や先輩などに「評価」される機会が何度もある。またフリーランスなど独立をしている方々もまた、クライアントなど外部の人々に「評価」されることがある。そのため「評価」は仕事をしている方々にとって避けては通れないものである。「評価」というと、評価される人もいるのだが、中には「評価されない人」も出てくる。その「評価されない人」の中には様々な不満や愚痴を […]

生類供養と日本人

「生類供養」とは本書のまえがきにて、 「「生類」が何なのか、本来は厳密な規定が必要なのかもしれない。だがここでは、生きもの=動物と考えていただいてよい。具体的には、本書で扱っている生きものの全体である(ただし、本来の「生類」にはヒトも含まれる)。そしてわが国においては、「供養」こそが動物の命を奪う、いただく際の罪悪感を薄める「装置」、ないし「行為」または「儀礼」と考えていただきたい」(p.14より […]

習慣の力 The Power of Habit

「習慣」はビジネスを行う上で重要な要素の一つである。新しいメソッドを知ったとして、それを血肉にしていくには、実践することを日々行う形として「習慣化」していくことにある。 しかし習慣を身に着けるにしても、どういったことを行ったらよいのかわからない、という方もいる。もっと言うと、いったん「習慣」を身に着けたとしても、自分自身の意志の弱さが仇となり定着しない、ということも往々にしてある。その「習慣」をい […]