書評 定年後のお金の不安を解消するならこの1冊! 定年ひとり起業マネー編 会社勤めなどの人にとってはかつては60歳、現在では65歳、これからは70歳といった「定年」があり、それを迎えることによって、会社を去る。その「定年後」の人生をどのように謳歌するかは人それぞれかも知れないが、「生涯現役」と考えている人であれば... 2022.07.01 書評経営・マーケティング
哲学 老後と介護を劇的に変える食事術―食べてしゃべって、肺炎、虚弱、認知症を防ぐ 老後にしても、介護を受ける・受けない、あるいは認知症をはじめとした症状は生活習慣から来るのだが、その生活習慣の中には「食事」もあり、摂り方によっては健康に過ごせることもあれば、逆に病気や介護を受けるリスクにもなる。またその受けるリスクによっ... 2021.01.09 哲学書評
哲学 住まいで「老活」 この頃「就活」と言う言葉に派生して、「婚活」「恋活」「終活」など「~活」と呼ばれる活動が数多くあるように思えてならない。意識すべきことであるのだが、むやみやたらに「~活」を増やすのもここ最近ではいかがなものかと思うのだが。それはさておき、本... 2019.08.15 哲学書評
エッセイ おちゃめな老後 老後を迎えること、なおかつ老後の生活は「あっという間」と言うことを以前聞いたことがある。しかしあっという間だからでこそ老後を幸せなものにしていくことが大事になってくるのかも知れない。本書はイラストレーターでエッセイストの著者の老後生活を自ら... 2018.07.13 エッセイ書評
国内 熟年婚活 婚活という言葉は今から10年近く前から広がりを見せ始め、今となってはもはや普通に扱われるようになった。もっとも婚活もまた高齢化の一途を辿っており、熟年世代もまた婚活を行うようになっていったという。その現状と原因はいったい何なのか、そのことを... 2017.12.11 国内書評
国内 安心で納得できる老後の住まい・施設の選び方 老後のために色々な準備をする必要があるのだが、実際に老後としてどのような備えのために必要なのか衣食住からお金に至るまで幅広く存在する。その中で本書は「住」にフォーカスを当てているが、マイホームから老人ホームといった施設に至るまでの選び方から... 2016.07.03 国内書評
国内経済 老後の生活破綻 – 身近に潜むリスクと解決策 人生の中には様々なリスクが存在する。そのリスクの中には「生活破綻」なるものも存在する。その中でも老後と呼ばれる世代では「病気」「詐欺」「子供の失業」と言ったものがあるという。そのようなリスクが降りかかり、生活が破綻してしまう高齢者は少なくな... 2016.04.16 国内経済書評
国内 退職金貧乏―定年後の「お金」の話 団塊の世代がすでに続々と定年退職を迎えるようになっていった。その状況の中大量の退職金をもらうようになるのだが、その退職金が貧乏になってしまう引き金になってしまう。それはどうしてなのかというと「お金」をいかに運用していくのかを全くすることがな... 2015.10.19 国内書評
哲学 不幸な国の幸福論 「今の時代に希望はあるのか」それは私に限らず、日本人全体に問うべき課題とも言えるものである。高度経済成長は「豊かになりたい」というただ一つの目的があって、実感できる成長を見出すことができたため「希望」を持つことができた、しかしバブルが崩壊し... 2013.11.24 哲学書評