書評 昆虫学者、奇跡の図鑑を作る 昆虫に関する図鑑や文献は数多くあり、その大元の一つとして博物学者であるジャン・アンリ・ファーブルの「昆虫記」、日本では「ファーブル昆虫記」が有名である。それから様々な「図鑑」が世に出ているのだが、まんべんなく取り上げられているが有名な物ばか... 2022.12.13 書評生物学
ミステリー 共犯者 本書はミステリーの中でもよくある、1つの殺人事件を追っていくというものであるのだが、その殺人事件が意外な人間関係をあぶり出していくこと、さらには家族や警察、世論まで動き、やがて壊れるなど1つの殺人事件をきっかけに、人間、あるいはその周りの人... 2022.08.23 ミステリー書評
ミステリー 貴方のために綴る18の物語 ミステリーはいくつか読んだことがあるのだが、本書の帯に「新たなるミステリーの形」と言う言葉に惹かれ、手に取った。実際に呼んでみるとミステリーであるのだが、短編集という部分もある。実際は短編集ではなくミステリーであるのだが、なぜ「短編集」と書... 2022.06.02 ミステリー書評
エッセイ 見るだけで運が上がる 魔法の言葉 不思議な写真 サンライズパブリッシング様より献本御礼。本書はフォトブックであり、なおかつ運が上がる言葉を列挙した一冊である。言葉というと、使い方、さらには種類によって、運気が上がったり、逆に下がったりすることがある。また写真についても、日常的なものから非... 2019.12.21 エッセイ書評
書評 ヒマラヤ大聖者のマインドフルネス 心的に病みやすい世の中である。もっとも人間関係においてギスギスしてしまうこともあり、そのことで生活に悪影響を及ぼすこともある。その対策としてかどうかは知らないが、書店のビジネス書や自己啓発書コーナーに「マインドフルネス」といった本が立ち並ん... 2019.10.12 書評自己啓発
書評 金運を引き寄せたいならノートの神さまにお願いしなさい サンライズパブリッシング様より献本御礼。私自身ノートは好きで、なんでもかんでも記録をするようにしている。そもそもなぜ私がノートを書くかというと、自分自身で思いついたものを記録することによって、思考の整理をしたり、新しい考えを起こしたりするこ... 2019.08.11 書評自己啓発
書評 成功する人は、なぜリッツ・カールトンで打ち合わせするのか?~あなたを超一流にする40の絶対ルール~ サンライズパブリッシング様より献本御礼。「成功する人」はよくある「普通の人」とは異なる部分があるのかもしれない。もっとも「成功」という定義は稼ぐことはもちろんのこともあるのだが、稼ぐ以外に事業をなしえることも、そして自分自身の思っていること... 2019.02.28 書評自己啓発
書評 なぜ世界のお金持ちの35%はユダヤ人なのか? サンライズパブリッシング様より献本御礼。ユダヤ人というと大富豪のイメージが強くあり、自己啓発書の中にはそれに関連する本も数多く出ているほどである。その要因とは何か、そこには「聖書」がキーポイントとしてある。「聖書」もまたかつて当ブログにて取... 2019.01.28 書評自己啓発
書評 年収300万円の悪習慣 年収1000万円の良習慣 年収1億円の人のすごい習慣 サンライズパブリッシング様より献本御礼。「心が変われば行動が変わる 行動が変われば習慣が変わる 習慣が変われば人格が変わる 人格が変われば運命が変わる」この言葉は心理学者であり哲学者であるウィリアムズ・ジェイムズの言葉であるのだが、習慣その... 2018.12.28 書評習慣術
書評 人生を勝ち抜く! 「成功本50冊」超読書術 著者の水野様より献本御礼。著者は今から10年前に「成功本50冊「勝ち抜け」案内」という本が上梓され、10万部以上のベストセラーとなった。著者もベストセラー作家への道を突き進み、その後出版社2社を設立し、その後コンサルタントとしても活躍してい... 2018.09.12 書評自己啓発