仕事術 極アウトプット―「伝える力」で人生が決まる 仕事では様々なことをインプットして、アウトプットを行う事の連続である。当ブログも読書を通してインプットしたものを、ある種備忘録として「アウトプット」を行う。そのアウトプットはインプットをより強固なものにするだけでなく、自分自身を表現する、あ... 2022.10.20 仕事術書評
仕事術 仕事が速い人は、「これ」しかやらない ラクして速く成果を出す「7つの原則」 仕事を行っていくと「速い人」もいれば「遅い人」もいる。もちろん考え方の他に、段取りの仕方などの所で個人差はどうしても出てくる。では「速い人」がもっと速くするにはどうしたら良いか、逆に「遅い人」は速くするためにはどうしたら良いか、本書は劇的に... 2022.10.10 仕事術書評
書評 先が見えなくても、やる気が出なくても 「すぐ動ける人」の週1ノート術 ノートは使う人・ことによってやりようが変わってくる。もちろん巷の本屋にも様々な「ノート術」があり、ビジネスはもちろんのこと、プライベート、さらにはマネー、メンタルに至るまでのところが言及されていることが多くある。本書はタイトルにもある通り「... 2022.08.10 書評習慣術
書評 やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ 行動を起こすにも「やる気」になること、することが大切と言われることが多い。しかし、実際にやる気になると言うよりも、それに頼らずに「やる」ことができるようになる「コツ」があるという。本書はその「コツ」を37個取り上げている。第1章「先延ばしが... 2022.07.17 書評自己啓発
書評 「できない自分」を脳から変える行動大全 心が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる。これはアメリカの哲学者であり、心理学者でもあったウィリアム・ジェイムズの言葉である。ビジネス書における「習慣術」や「心理術」などで... 2022.06.05 書評習慣術
書評 AI分析でわかった トップ5%リーダーの習慣 リーダーとはどのような存在で、どういったことを行えば良いか。仕事・立場それぞれによって異なる。しかし「トップ」を走るリーダーたちの習慣を分析すると、色々なものが見えてくる。本書はAIサービスによって分析を行った上でわかったトップの「習慣」を... 2022.03.16 書評習慣術
書評 Pitch ピッチ 世界を変える提案のメソッド ピッチというと、陸上、特に走る種目の中ではよく言われているかも知れない。またサッカーや野球でも形は違えど同じように使われる。また音楽の世界でも「音程」の側面で言われることが多くある。しかし本書はそれとは全く異なる「ビジネス」の世界で言う所の... 2022.01.04 書評経営・マーケティング
書評 エンジェル投資家だけが知っている55の思考術 サンライズパブリッシング様より献本御礼。稼ぐ・稼げない、成功する・成功しないなど、色々な要素がある中で、左右されるものはいくつかあるのだが、根本をなすところとしては「思考」か「行動」が挙げられる。本書は特に富裕層を対象にしたビジネスを行うと... 2021.06.03 書評自己啓発
書評 認知バイアス 心に潜むふしぎな働き 人の「認知」は不思議なものがあり、注意・思考・決定などに関して様々な「バイアス(負荷)」があるのだという。そのバイアスはどこからきており、認知に対してどのような影響を与えるのか、本書はそのことについて取り上げている。第1章「注意と記憶のバイ... 2021.03.09 書評物理・化学
書評 感情はコントロールしなくていい 「ネガティブな気持ち」を味方にする方法 よく感情をコントロールする本が書店に出回っている。もちろん仕事によっては感情そのものをコントロールすることは大事になってきており、会社の世界となると「ハラスメント」として扱われ、場合によっては処分されると言ったこともある。しかし著者はむしろ... 2021.01.08 書評自己啓発