TAG

行動

極アウトプット―「伝える力」で人生が決まる

仕事では様々なことをインプットして、アウトプットを行う事の連続である。当ブログも読書を通してインプットしたものを、ある種備忘録として「アウトプット」を行う。そのアウトプットはインプットをより強固なものにするだけでなく、自分自身を表現する、あるいはより良い行動へと昇華できるといった要素などもある。そもそも「アウトプット」とは何か、またアウトプットをどのように行う事で力を伸ばしていけるのかを取り上げて […]

仕事が速い人は、「これ」しかやらない ラクして速く成果を出す「7つの原則」

仕事を行っていくと「速い人」もいれば「遅い人」もいる。もちろん考え方の他に、段取りの仕方などの所で個人差はどうしても出てくる。 では「速い人」がもっと速くするにはどうしたら良いか、逆に「遅い人」は速くするためにはどうしたら良いか、本書は劇的に上がるための自身の仕事はもちろんのこと、チームや思考に至るまでを網羅している。 第1章「仕事が速い人の「7つの原則」」 まずは「仕事が速い人」はどのような人か […]

先が見えなくても、やる気が出なくても 「すぐ動ける人」の週1ノート術

ノートは使う人・ことによってやりようが変わってくる。もちろん巷の本屋にも様々な「ノート術」があり、ビジネスはもちろんのこと、プライベート、さらにはマネー、メンタルに至るまでのところが言及されていることが多くある。 本書はタイトルにもある通り「行動」にフォーカスを当てている。しかも「週1」とあり、毎日書く必要が無い。どのようなノート術なのか見てみよう。 第1章「不安があっても行動できる─その正体と対 […]

やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ

行動を起こすにも「やる気」になること、することが大切と言われることが多い。しかし、実際にやる気になると言うよりも、それに頼らずに「やる」ことができるようになる「コツ」があるという。本書はその「コツ」を37個取り上げている。 第1章「先延ばしがなくなる! 行動に「初速」をつける方法」 いざ「やろう」と決意しても、なかなか行動に踏み出せない人が多い。「当たって砕けろ」という格言以前に、「当たる前に砕け […]

「できない自分」を脳から変える行動大全

心が変われば行動が変わる。 行動が変われば習慣が変わる。 習慣が変われば人格が変わる。 人格が変われば運命が変わる。 これはアメリカの哲学者であり、心理学者でもあったウィリアム・ジェイムズの言葉である。ビジネス書における「習慣術」や「心理術」などでもよく使われる言葉であり、実際にどのように変えていくか、というのはそれぞれの本によってくる。 その本について素直に実践を行う事により、変えていくのだが、 […]

AI分析でわかった トップ5%リーダーの習慣

リーダーとはどのような存在で、どういったことを行えば良いか。仕事・立場それぞれによって異なる。しかし「トップ」を走るリーダーたちの習慣を分析すると、色々なものが見えてくる。本書はAIサービスによって分析を行った上でわかったトップの「習慣」を列挙している。 第1章「AIが突き止めた! トップ5%リーダーの意外な特徴」 あくまでAIによって分析を行っているため、すべてが同じ傾向にあるわけではない。その […]

Pitch ピッチ 世界を変える提案のメソッド

ピッチというと、陸上、特に走る種目の中ではよく言われているかも知れない。またサッカーや野球でも形は違えど同じように使われる。また音楽の世界でも「音程」の側面で言われることが多くある。 しかし本書はそれとは全く異なる「ビジネス」の世界で言う所の「Pitch(ピッチ)」である。それはいったいどのような意味なのか、またどのように使われ、なおかつ役立つのだろうか、本書はそのことについて取り上げている。 第 […]

エンジェル投資家だけが知っている55の思考術

サンライズパブリッシング様より献本御礼。 稼ぐ・稼げない、成功する・成功しないなど、色々な要素がある中で、左右されるものはいくつかあるのだが、根本をなすところとしては「思考」か「行動」が挙げられる。本書は特に富裕層を対象にしたビジネスを行うと共に、投資家としても活躍している。その方々が、どのような「思考」を持っているのか、本書はそれを55個に分けて紹介している。 第一章「生活を豊かにする成功者の知 […]

認知バイアス 心に潜むふしぎな働き

人の「認知」は不思議なものがあり、注意・思考・決定などに関して様々な「バイアス(負荷)」があるのだという。そのバイアスはどこからきており、認知に対してどのような影響を与えるのか、本書はそのことについて取り上げている。 第1章「注意と記憶のバイアス:チェンジ・ブラインドネスと虚偽の記憶」 「注意」にしても「記憶」にしても、特に五感で感じ取られるものが多くある。しかし錯覚など、五感で誤った認識を持って […]

感情はコントロールしなくていい 「ネガティブな気持ち」を味方にする方法

よく感情をコントロールする本が書店に出回っている。もちろん仕事によっては感情そのものをコントロールすることは大事になってきており、会社の世界となると「ハラスメント」として扱われ、場合によっては処分されると言ったこともある。 しかし著者はむしろ感情はコントロールせずに「味方」にすることでうまく行くのだという。そのコントロールをやめてどのようにして「味方」にしていけばよいか、本書にて伝授している。 第 […]