書評 富豪作家 貧乏作家 ビジネス書作家にお金が集まる仕組み 著者の水野俊哉様より献本御礼。私自身、ここ最近は頻度は少なくなったものの、それでも週の半分以上は書店に立ち寄る。その中でビジネス書などもよく目にするのだが、10数年前からずっと常連で書籍を出している人もいれば、ここ最近デビューしてベストセラ... 2022.08.18 書評自己啓発
ミステリー ポンコツ探偵の名推理 ある捜査の関係で刑事をクビになり、なおかつ貧乏で妻子も、この先のあてもないといった「ないない尽し」の探偵が、刑事時代に逮捕した元スリとともに事件を解決していくと言うものである。そのことを考えていくと確かにポンコツであるのだが、「迷探偵」や「... 2019.01.10 ミステリー書評
書評 これで金持ちになれなければ、 一生貧乏でいるしかない。 あまりにもびっくりするタイトルであるのだが、そもそも稼ぐ、お金持ちになる、成功する願望は規模はどうであれ誰もが持っていることである。しかしそれを達成するためには「目標」や「目的」といったものを定義し、なおかつそれに向けるための心構えや考え方... 2018.04.01 書評自己啓発
書評 年収1000万円の貧乏人 年収300万円のお金持ち 年収が高ければよいというものではない。だからと言って年収が少ないと生活が立ち行かなくなってしまう。そのためにも年収は必要になってくるのだが、本書はただ年収が高ければ良いというわけではなく、その年収をいかにして使い、お金を増やしていくか、とい... 2016.05.08 書評自己啓発
国内 退職金貧乏―定年後の「お金」の話 団塊の世代がすでに続々と定年退職を迎えるようになっていった。その状況の中大量の退職金をもらうようになるのだが、その退職金が貧乏になってしまう引き金になってしまう。それはどうしてなのかというと「お金」をいかに運用していくのかを全くすることがな... 2015.10.19 国内書評
書評 金持ちになる人の財布、貧乏になる人の財布 本書は財布に限った話ではない。実際に財布に限らずありとあらゆる習慣を持つことによって金持ちになるかどうかが決まる。本書は表紙から見ると「片づけ」がヒントとなるのだが、具体的にはどのような「片づけ」をする必要があるのか、そしてお金が貯まらない... 2014.09.18 書評自己啓発
投資術 10年後、金持ちになる人 貧乏になる人 景気が上向きになり、日本は元気になりつつあるのだが、かつての好景気とは違い、自分自身の実力でしか稼げなくなるような時代に入った。そのため「稼ぐ」や「貯める」「殖やす」といった「お金」にまつわるノウハウ本が書店に多く出回っている現状がある。し... 2013.04.24 投資術書評
書評 貧乏は完治する病気 ~金持ちになるための劇的な思考法~ 最近では「貧困」という言葉が乱舞して久しい。そういった状況の中で「貧乏」になり、生きる希望を失うひと、そのことにより自殺に追い込まれる人も少なくない。著者は間違いなく、本当の意味での「どん底」を味わい、そこから商売を覚え、数多くのプロジェク... 2012.05.02 書評自己啓発
日本人 マイル~極貧からCAへ芸能界へ、階段をのぼる私~ 水野俊哉様より献本御礼。先月の26日に「1日5分で夢が叶う 日記の魔法」を取り上げた。10歳の頃から21年以上にわたって日記を書き続け、CAをはじめ様々な夢を叶えたものであった。しかし、夢を叶えたプロセスは決して平坦なものではなかった。むし... 2012.02.07 日本人書評
国内 婚活貧乏 結婚してはいけない人を避ける方法 3年前から言われてきた「婚活」。晩婚化や非婚化が進む中で一種の起爆剤として、様々な企業が「婚活ビジネス」を始め、一躍ブームとなった。その「婚活ブーム」となった陰で選択ミスにより「婚活貧乏」に陥った人、法廷闘争になるほどにまで発展したケースも... 2011.05.02 国内書評