TAG

病院

薬剤師が知らない在宅医療の世界~在宅対応薬局はこれからが勝負

新型コロナウイルスの第7波が猛威を振るっている。多くの地域において医療現場が逼迫しており、悲鳴の声を挙げている。しかもこの時期は熱中症も多くなる季節であり、熱中症による搬送も出てきており、ダブルパンチで救急などもパンク状態にあるという。 その新型コロナウイルスに関して「自宅療養」や「宿泊療養」も進められているが、コロナ・熱中症に限らず「在宅医療」も行われている。本書は在宅医療の歴史と、現状などにつ […]

白医

本書はミステリーでありつつ、終末医療のことも描いている。というのは不審死の事件として取り上げてはいるものの、末期を迎えた患者は本当に死を選んでいるのか、また生を選んでいるのかはわからない。しかしながら、ただ生きるだけでの地獄よりも、自分の意志のあるときに「死」を選び、延命治療を拒否して死ぬといったことがある。 かつて当ブログでも「尊厳死」「延命治療」に関しての本を取り上げてきたのだが、その中で考え […]

おっぱい先生

本書のタイトルを見ると卑猥なイメージが持たれるかもしれないが、本書は妊娠・出産後の母乳育児に関しての外来として「母乳外来」があり、その外来の先生が通称として本書のタイトルとしてあるのだという。 男性の側からすると性的な象徴の一つとしてあげられるおっぱいであるが、女性にとっては出産や子育て、特に乳児の子育ての中で最も重要な器官として存在する。 おっぱいを通しての出産・育児について悩みなどを抱える女性 […]

医者が教える「ヤブ医者」の見分け方

サンライズパブリッシング様より献本御礼。 私自身、丈夫なのかどうか分からないのだが、病院に行くことが1年に1回もない。最近行ったのも風邪気味で一昨年に行ったきりである。さらに前に遡ってみてもインフルエンザにかかった10年前になる。それだけめったに行かない。そのため病院選びにしてももしも自分が病気を患ったときにどの病院に行けば良いのか分からなくなってしまう。 そこで本書である。本書は病院選びを行うに […]

シルバー川柳8 書き込んだ予定はすべて診察日

川柳は5・7・5にてつくる事ができるのだが、俳句と異なる点としては季語は入れるという制約がないことにある。そのため自由の度合いが高く、喜怒哀楽の状況を面白おかしくしたためることができるのも川柳である。 本書における「シルバー川柳」は全国有料老人ホーム協会主催の下で、高齢者の様々なことを川柳にしているのだが、その8弾としてどのようなものがあるのか取り上げてみる。 <Ⅰ> ・「インスタバエ」 新種の蠅 […]

いつか、あなたも

人にはそれぞれの「縁(よすが)」がある。その縁は巡り巡って「終末」と呼ばれる人生の終わりの中で物語が生まれる。病魔に見舞われながら、家族の暖かさもある。その反面病気であるため、「決断」に迫られるような状況に陥ることがある。その姿もありありと伝えている。 本書は短編集であるのだが、1編1編それぞれに家族があり、病気があり、それぞれの「物語」がある。その物語は家族や医者をはじめとした人間関係が時には考 […]

授業の出前、いらんかね。

「授業の出前」というのがあるという。そもそも「出前授業」の概念は様々な場で存在するのだが、本書で取り上げるものは長らく病院に入院している子どもたちに対して出前授業をしている方が自らの教育のあり方と歴史を綴っている。ちなみに本書で取り上げるのは「出前授業」だが、あくまで「院内教育」のことである。 第一章「病院訪問教育とはどんなものか」 「院内教育」とは何かというと文字通り病院の中にある院内学級があり […]

近藤理論に嵌まった日本人へ 医者の言い分

近藤誠という医師がいるのだが、その方が出した本が軒並みベストセラーとなっている。もちろんその一方で近藤氏に対する批判を行う本も少なくない。本書もその一冊であるのだが、そもそもがんや生活習慣病の治療やつきあい方など、根本的に医療にしても、家族にしても、そしてなによりも罹患した本人も考えていく必要がある。本書は近藤氏の理論が医学界に与えた影響と、本当の「医療」とは何かについて取り上げている。 第一章「 […]

任侠病院

本書は「阿岐本組任侠シリーズ」と呼ばれるシリーズの第二弾であるのだが、任侠と病院という「異色」の組み合わせの作品である。この作品を見ると、確か2005年にやっていた和田アキ子主演のドラマ「介護番長」を思い出す。任侠というといかついイメージがあるのだが、本書の様に病院や介護、さらには「阿岐本組任侠シリーズ」にも出ている「高校」といったものまであるので、ギャップがあり、いかついものから「憎めない」もの […]

揺れるいのち―赤ちゃんポストからのメッセージ

今から3・4年前に話題となった「赤ちゃんポスト」、通称「こうのとりのゆりかご」が熊本県のとある病院にある。「赤ちゃんポスト」という名前が先行してしまい、その中で「子捨ての助長」や「命の希薄化」と言うような論調が並んだ。あれから数年、いま「こうのとりのゆりかご」はどのように使われているのか、私たちはあまり知らない。だからでこそ地元は立ち上がり、「こうのとりのゆりかご」の現在を長きに渡り取材をしてきた […]